最終更新:2019/07/17
今回は、マッスルテックの【ニトロテック・ホエイゴールド】というプロテインについての記事を書きたいと思います。
パグ太
Contents
マッスルテックとは?
(出典:https://www.muscletech.com)
1995年設立のアメリカのサプリメントメーカーです。
マッスルテック社の特色は、何と言っても、サプリメントの研究開発を自社所有の研究施設で行っている点です!
(マッスルテックの HP(http://www.muscletech.com/research/)より引用)
パグ太
マックステックは、自社製品のリサーチを徹底していて、例えば自社プロテインAと他社プロテインBを1ヶ月間摂取しながら筋トレした場合の筋力アップ度、筋肥大度を比較したりなど、製品の良さを数値化してパッケージに記載していますね。
そんな感じで研究開発に優れているマッスルテックの主力商品がNitro-tech(ニトロテック)というプロテインです。
かれこれ10年以上世界的なロングセラー商品となっていますし、サプリメントの製造方法では実に50以上の特許技術を取得しています。
ニトロテック・ホエイゴールドを買ってみた!
前々から気になっていましたので、今回もiHerbとの購入しました。
私が購入したのはダブルリッチチョコレート味で、1.02kg¥3,511です。(2019/02/23時点)
キロ単価¥3,500はかなり高価ですよね。
(前回紹介したエクスプロージョンのホエイプロテインはキロ単価¥1,900でしたね汗)
裏面には何が書かれてるか?
以下のような優れた品質や成果が出ています。
・特許で守られたブレンド
・混合物なし
・重要成分の不足なし
・過大広告なし
・禁止物質なし
・上記の例外はなし
20年もの間、ニトロテックはプロテインブランドの先駆者として業界を先導してきました。実験や研究の結果を基盤にして、世界中の消費者からの信頼を得てきました。今こそ、品質や製法がより優れたプロテイン製造の先駆者になるべく、ニトロテック ホエイゴールドを送り出しました。
パグ太
裏面のグラフは何を示しているか?
黄色のグラフがEAAの含有量を示しています。
また右のグラフがそれ以外のアミノ酸とグルタミンの含有量を示しています。
これを見ると、EAAが約50%(11.4g)とグルタミンが4g含有されていることがわかります。
→この数値は最高品質のプロテインと謳われているオプチマムのゴールドスタンダードと同等の値です。
→加えて、ペプチドの含有率も高いので、ゴールドスタンダードよりも少し格上といった印象です。
パグ太
ニトロテック・ホエイゴールドの成分
・栄養成分とその量→普通レベル
<栄養成分表示>
カロリー | 120kcal | 5% |
脂質 | 2g | 3% |
ー飽和脂肪酸 | 1g | 5% |
コレステロール | 65mg | 22% |
炭水化物 | 2g | 1% |
ー糖質 | 2g | |
たんぱく質 | 22g | 48% |
カルシウム | 100mg | 10% |
鉄 | 0.6mg | 3% |
ナトリウム | 150mg | 6% |
ニトロテック・ホエイゴールドの特徴
結論から書きましょう。
ホエイペプチドとアイソレートが主成分
ということです!!
ホエイプロテインにも厳密に言えば種類があります。
体への吸収速度の速い順に
1位:ホエイペプチド(=ハイドロリゼート、ハイドロライズド)
⇩
2位:ホエイ アイソレート
⇩
3位:ホエイ コンセントレート
トレーナーY
ペプチド/ハイドロだとどういいのか?
こちらも結論から書きましょう。
血中アミノ酸濃度を爆上げできる
という点です!
今現在言われているのは、血中アミノ酸濃度を常に高い状態に保つ(=こまめに食事をしてタンパク質摂取)のと同等に、血中アミノ酸濃度の上昇を急激にしたほうがいい!とも言われています。
急激な濃度上昇を可能にするためには、血中にいっぺんに取り込まれる必要がありますので、消化・吸収の速さが重要です。
消化吸収を早くするには、そもそも消化する必要性がないくらいにまで細かく分解されている形のものを摂取するのが一番です。
なので極端な話、一番吸収速度が速いのは、タンパク質が分解しきった最終形態であるアミノ酸です。
ただ、アミノ酸だとBCAA、EAAのように3種類や8種類のアミノ酸しか摂取することができず、人体を構成している20種類のアミノ酸を網羅して摂取することができません。
それでは筋合成の強力に推し進めるためには不十分なんです。
だから、アミノ酸まではいかないけれど、それに近いギリギリまでタンパク質を分解してあるものを摂取するのが筋合成において最高です。
だから、ハイドロやぺプチドの形のプロテインが「最高品質」「質がいい」などと評価をされているわけですね!!
*ただ注意して欲しいのは、やみくもにペプチド/ハイドロを飲んで爆上げしても、筋タンパク合成の引き金を引けている状況でないと効果は薄いです。
なので、最高のタイミングは「筋トレ直後」です。
食間や就寝前などには向かないかなーと個人的には考えています。
パグ太
大多数のホエイプロテイン(Whey Protein)は、基本的に【コンセントレート】です。
なぜかというと、コンセートレートはアイソレートやペプチド/ハイドロに比べて、製造過程で
①たんぱく質と他の成分を振り分けるフィルター(膜)の穴が粗くていい(→たんぱく質同士をさらに細かく分けるにはもっと精巧なフィルターが必要)
②イオン交換処理など、複雑な工程をしなくていい
という特徴があるので、工程がそこまで複雑でなく、安く作れるからですね!!
アイソレートまでなら少し高いプロテインや品質を推しているプロテインなら結構入っていますが、ペプチドまで細かく分解されているプロテインを配合している製品は数少ないです。
というわけで、そんな数少ない高品質プロテインの1つが、【ニトロテック・ホエイゴールド】ということなんですよ!
パグ太
ニトロテック・ホエイゴールドの感想
1回量が33gだったので、付属スプーンですくうとこれくらいですね。(スプーン分の重さは抜いています。)
シェイカーに入れた感じは、チョコ系というよりもコーヒーやカフェオレ系の色合いですね。
それでは飲んでみると・・・
少し薄かったです。
→400mlでちょうどいい感じでした!
風味はハイドロやペプチド特有の変な感じがあり、口に入れた時の味は一瞬「うえっ」ってなりますが、後味は悪くないですね。
全体的な味も割合美味しいです。
トレーナーY
甘さの度合いは一瞬甘いですが、全体を通して落ち着いている甘さです。
という感じでした!
まとめ
成分自体には特にこれといった特徴はないのですが、ホエイプロテイン自体の質が【素早く吸収されるように消化のプロセスを省けるくらいにまで分解されたたんぱく質を使用している】というところがゴールドの所以でしたね。
実際、筋肥大には何と言ってもたんぱく質の量が十分でないといけないことは事実ですので、下手にいろんなサポート成分を入れるよりも、たんぱく質自体の質を高めた方が良かったりします。
ということで、ニトロテック・ホエイゴールドのレビューは以上になります!!
最終更新:2019/07/16
コメントを残す