2019年にYが使って良かったサプリBest10

【レビュー】一部の味を生贄にWPH&WPIのゴールドジム「WHEY PROTEIN」を召喚!笑

最終更新:2019/05/01

今回はゴールドジムの店頭に売っていた1食用のプロテインのレビューをしたいと思います。

レビューするゴールドジムのプロテインはベーシックタイプの「WHEY PROTEIN」です。

それでは総合的な評価から。

10点満点中5点ということで、総合的に見て微妙でした。

味の加点が2点、成分で3点です。

たんぱく質はなんとWPI&WPHです!!
WPIでも高品質で菅、その上をいくをWPHが入っています!

トレーナーY

質が良くても味が。。質が同等で味がいいプロテインも他にいくつかありますし、いい値段もするので個人的にはあまりオススメではないです。(ただし◯◯味を除く!)

さてそれでは詳しく見ていきましょうか。

ゴールドジム「WHEY PROTEIN」を買ってみた!

ゴールドジムのプロテインを初めて買ってみました!

ジムを利用した際に店頭でズラーッと並んでいるプロテインに興味があったのですが、じっくり見ている人を見たことがなかったので、なんとなく「気になるなぁ」くらいで素通りしていました。

私はゴールドジムの会員ではないので、たまにビジター利用する程度なのですが、「このブログ用にレビューしたいなぁ、、」と思い自動ドアを入ってビジター利用しようとした時に目に付いたのが、この【1食用プロテイン】です!

これいいですね!
確かに1食換算をすると値段は張りますが、1kgを全種類買うとかよりかはコストの差は歴然ですよね?

それにプロテインは1回飲めば、味や溶けやすさ、飲みやすさはだいたい分かりませんか?

私の信条として、「1回飲んで「いいな!」と思ったプロテインが飲んでいくうちに「んー、、」となることはあっても、1回飲んで「んー、、」となったプロテインは飲んでいってもやはり「んー、、」のまま」というのがあります笑

ですので、1度飲めたら私の中で8割スッキリしたようなものです!

という感じで今回のゴールドジム「WHEY PROTEIN」を全4種類買いました!(他のも混じっています。)

お次は成分を見ていきましょう!

ゴールドジム「WHEY PROTEIN」の成分

成分は、味が違ってもほとんど変わりませんので、1つの成分を代表して載せたいと思います。

カロリー74kcal
たんぱく質15.9g
脂質0.1g
炭水化物2.4g
食塩相当量0.2g
カルシウム88mg
カリウム90mg
マグネシウム16mg
0.1mg
ビタミンB10.5mg
ビタミンB20.7mg
ビタミンB60.7mg
ビタミンB121.3μg
ナイアシン13.3mg
パントテン酸4.2mg
葉酸34μg
ビタミンC 28mg

たんぱく質は1袋で約16gですね。

1袋で¥216ほどしましたので割高ですね。
それでも大きなパックを買わずとも味を試し飲みする分にはちょうどいいですし安上がりなのでいいですね。

パグ太

ビタミンB群は1日の50%くらい入っているけれど、他は1日に10%くらいしか入っていないね。

原材料を見ると、たんぱく質の種類は、

・乳清たんぱく

・ホエイペプチド

ですね。

乳清たんぱくとはホエイプロテイン(アイソレートまたはコンセントレート)のことですのでたんぱく質の種類としましては問題ないですね。

また、ホエイぺプチドは入っているんですね。
ペプチドとは、アミノ酸の一歩手前の成分です。

パグ太

アミノ酸に近いからこそ、消化のプロセスを経る必要が少ないので吸収が早いよz!

ゴールドジム「WHEY PROTEIN」の味

待ってました!
ゴールドジムの味のレビューです!

チョコレート

ホエイプロテインアイソレート&ペプチドが入っているので2点加点してるようなもので、味や飲みやすさでいれば2点のようなものですね。

・他のフレーバーよりは飲みやすい

・けっこう甘くて、安いプロテインの味がする

・終始マズイ・・・

・1回目でこんなにマズく感じるので10回目は恐らく鬱レベル

・水250mlが一番いいかな。濃くなく薄くなくで。

・風味もあまり良くない

・少し甘酸っぱい感じがあり、これが悪い方に影響している

ヨーグルト

味や飲みやすさで言えば3点なのですが、同じく成分的な加点で2点していて計5点という配点イメージです。

・泡がすごい、、

・絶対地雷だと思って飲みましたが以外と美味しかった

・地雷だと思って飲んで、そこまでじゃなかったので美味しいように感じるだけだと思う

・匂いはヨーグルト風味

・飲んでいる時は甘くて後味は爽やか

・ヨーグルトというよりヨーグルトサワー的な風味

・飲んでる途中にヘンな甘みが来る

・1ヶ月これなら恐らく無理です。

トレーナーY

私がマズくて飲みきれなかったプロテインの中で一番余らせた「グリコのマックスロード サワーミルク味」と同じ感じがありますがゴールドの方が少しマシです。

ストロベリー

成分加点2点、味/飲みやすさが3点という感じです。

・ペプチドだとやはり味が落ちますね、、

・率直な感想「あんまりうまくない。でものかよりはマシかなぁ」です。

・ストロベリーとは、、違う!

・匂いも違う!!

・DNSのレッド ブラッドオレンジを薄めたような?味

・ストロベリーは私の中でプロテインと相性のいいフレーバーだと思っており、大概のストロベリーは酷評まではいかないのですが、これは酷評に近いです。

クッキー&クリーム

味/飲みやすさで6点あります!

これはうまかった!!!
甘いのが好きな方であればオススメします!!

ニトロテックのクッキー&クリームが好きな方、飽きない方であれば恐らくコレも好きだと思います。

・これはうまい!!

・けっこう甘いので水は300mlくらいでいいかも

・何がいいって本当にクッキーが入っている!

・ニトロテックのクッキー&クリームよりもクッキーがはっきりわかる!

・プロテインの嫌な後味がない

・泡が出ない

・甘いから少し飽きやすいかもしれないのだけ不安材料

ゴールドジム「WHEY PROTEIN」を飲むタイミング

飲むタイミングまではこのパッケージに書いていませんので、少し解説をさせていただきます。

WPI(ホエイプロテインアイソレート)はWPC(ホエイプロテインコンセントレート)に比べて比較的に消化吸収が早く、WPH(ホエイプロテインペプチド)は消化の必要すらないほどの速度で吸収されます。

なのでタイミングとしては以下になります。

・起床直後

・トレーニング直後

・(1時間前にプロテインを摂取できなかった時の)トレーニング前

上記のような場合がいいと思います。

ただし、起床直後やトレーニング直後は本当はBCAAやEAのような、もろアミノ酸がベストですが、「味が・・」という場合はコレを飲んでもいいと思います。(こちらも「味が・・・」ですが笑)

一番いいのは、起床後とトレーニング直後ならすぐにBCAAかEAAを摂取して、その30分後にこのプロテインを摂取して、その1時間後にしっかりとしたご飯を食べるというのが理想的なサプリメンテーションかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ゴールドジムのプロテインなのでフレーバーはもう少し何とかなると思っていましたが、ペプチド相手だと難しいのですね、、

また逆に言えば、ゴールドジム(THINKフィットネス)でもペプチドだとこのくらいの味のクオリティーになるのなら、「他はどんなことになってしまうのだろうなぁ」と思ってしまいます。

パグ太

味をとるか?値段をとるか?品質をとるか?だね!もし品質を重視するならこのプロテインはアリ!!

 

これは今度、最強と謳われているオプチマムニュートリションの【ハイドロホエイ】を飲んでみるしかないですね!!

私個人的にオススメだったクッキー&クリームのリンクだけ貼っておきますね!これは他のフレーバーと相対的に見てではなくホントにおいしいです!

5%OFFコード
【YAM7041】と購入時にコード入力で5%オフになりますよ!

最終更新:2019/05/01

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です