最終更新:2019/05/18
みなさん、すみません汗
更新が10日間もない状態でした、、
というのも仕事が忙しく、13時間労働+仕事終了後から書類作成や資料作りで3時間という感じの1週間でした、、トホホ
50連勤や夜通し仕事の時もありましたし、ほぼ毎日12時間労働でしんどいのですが、今回は久々に結構しんどかったです、、
家に帰ったら「バタン!!」という感じで、食事内容も悪かったですし、筋トレも10日間いけませんでしたし、この趣味ブログの更新も止まるという。。
体重もなんと4kgも減ってしまいました、、、
トレーナーY
今日(5/18)は12時まで空いているのと、明日が休みなのでそこの貴重な時間を使って、記事作成に徹したいと思っています!!
あとは10日ぶりにやっと筋トレに行ってきます泣!!
さて!
前置きが長くなってしまいましたが、今回はゴールドジムで売っていた「クエン酸&10種類のビタミン」という名前のパウダーを飲みましたので、その詳細をレビューしていきたいと思います!
トレーナーY
ゴールドジムのクエン酸&ビタミンドリンクを買ってみた!
ゴールドジムに以前ビジターで寄った時に買ったものを見つけまして飲んでみました!
味は以下の2種類がありました。
・ライム味
・オレンジ味
1本の値段は150〜200円くらいだったかと思いますが、ちょっと忘れてしまいました。
ずっと「飲んでみよう!飲んでみよう!」と思いつつも、いいタイミングがなかったのですが、今回の多忙な日々はまさにうってつけだと思い封を開けました!
ゴールドジムのクエン酸&ビタミンドリンクの成分
では中身の成分はどんなものが入っているの?というギモンにお答えしましょう!
まぁ、ざっくり言ってしまえば「ビタミンが補給できて、しかも疲れが取れやすい」という特徴があります!
そして栄養成分はこんな感じでです。
エネルギー | 37kcal | |
---|---|---|
たんぱく質 | 0g | |
脂質 | 0g | |
炭水化物 | 9.1g | |
塩分相当量 | 0.8g | |
ビタミンA | 93μg | 10% |
ビタミンB1 | 0.5mg | 30% |
ビタミンB2 | 0.8mg | 50% |
ビタミンB6 | 0.5mg | 30% |
ビタミンB12 | 1.6μg | 60% |
ナイアシン | 8.7mg | 60% |
パントテン酸 | 2.6mg | 50% |
葉酸 | 130μg | 50% |
ビタミンC | 223mg | 220% |
ビタミンD | 2.0mg | 35% |
クエン酸 | 4,500mg |
すべてのビタミンやミネラルを網羅しているわけではないですが、錠剤状のビタミン&ミネラルだと1粒の含有量は多いですが、多い分象徴での吸収効率が低下してしまい、結局のところ吸収しきれなかったビタミン/ミネラルは排出されます。
ですので、一度にどかっと摂取するよりかは、毎食に1粒必ず飲むようにするなどして小分けに取った方が1日の吸収量は多くなります。
その意味では、このような商品でこまめ補給するのは名案だと思います!
特に疲れている時は、自律神経のバランスも乱れがちですので、消化吸収などの内臓機能も低下しがちになりますので、さらに吸収効率が低下する恐れがあります。
なので、そういう状況の時は摂取頻度でカバーしていきたいところですね!
ゴールドジムのクエン酸&ビタミンドリンクを飲んだ感じ
疲れた時に初飲みしてみましたが、クエン酸の酸っぱさとライム味やオレンジ味の爽やかさ/さっぱりさが相まって、すごくリフレッシュできました!
このような「味覚的に爽快」という感覚信号が大脳に伝わることによって、リラックスできたり、緊張/不安などを減らしてくれたりすることによって、副交感神経の活性を手伝ってくれることによる【リラックス効果】があると思っています。
あとはクエン酸自体が持っている疲労軽減効果によるところもあると思います。
疲れている時に飲んだのですごくわかりやすかったのですが、心身の疲れがスゥーーっと抜けていく感覚がありました!
【クエン酸と疲労】に関する研究報告を以下に挙げておきますね。
しかし、それ以外にはあまり有用な研究報告を見つけることはできませんでした。
また、
被験者10人(陸上競技者、平均180cm/74kg)対象に、1.5Lの水に0.5g×体重(kg)分のクエン酸を入れたものを飲みきる群とプラセボを飲みきる群に分けて5000mのタイムトライアルを実施したところ、5000mのタイムとクエン酸の摂取との間には関連性が無かった。
よく「クエン酸と疲労回復や疲労軽減の効果」を語るときに登場するのが「乳酸」です。
乳酸は疲労物質と言われている(言われていた)ので、その乳酸の分解を早めることができるクエン酸は「オォ!これは疲労を軽減させてくれる成分で間違い無いのじゃ!!」と言われていました。
しかし、現在では乳酸は【疲労物質では無い】と言われています。
乳酸について長年研究をされていて、乳酸に関する数多くの書籍も出版されている、東京大学の教授の八田秀雄先生がおっしゃっていますので(少なくとも現状では)間違いありません。
確かに疲労している時には乳酸も多く作られている場合もあるのですが、疲労していても乳酸が溜まっていない場合もあるのです。
なので、疲労の指標にはなる時もありますが、乳酸が直接疲労物質なわけではないので、乳酸の分解を早めたからといって疲労回復効果があるとは言えないです。
長々と書いてしまいましたが、何が言いたいかと言いますと。
クエン酸自体の疲労軽減効果は少ないかもしれないが、クエン酸摂取によるすっぱい感じ、味の感覚で疲れが消えたように感じられるほどリフレッシュできる。
という感じです。
めっちゃ美味しい!!
まるでDNSのR4のような味!(R4はめっちゃうまい)
少しすっぱい系のレモンジュース的な
さっぱりしていて疲れている時でも飲みやすい
市販のキレートレモンを少しだけ薄めたような感じ
パグ太
といったところで、もし買うのであれば「ライム味」の方をオススメしますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かれこれ10日ぶりの投稿になってしまいました。
おそらく来週も仕事がすごい量あると思います胃が、明日は明日の風が吹くという気持ちで記事投稿の方も頑張っていきたいと思います。
アマゾンにはなさそうですね汗
もし興味があればゴールドジムまで!!
最終更新:2091/05/18
コメントを残す