最終更新:2019/06/01
今回はバルクスポーツの上位プロテイン【アイソプロ】についての記事を書きたいと思います。
バルクスポーツは日本は仙台に本社を置くメーカーでして、品質の面で優れたサプリメントが多いのが特徴です。バルクスポーツのよりもっとマニアックで高級なブランドで「HALEO(ハレオ)」があります。
さて、そんなバルクスポーツが出すプロテインの総合評価いきます。
10点満点中の8点です。
トレーナーY
Contents
バルクスポーツのアイソプロを買ってみた!
バルクスポーツの公式HPを見ていたところ、アイソプロのバラエティパックがありましたので迷わず購入しました!
バラエティパックは割高にはなりますが、そのプロテイン自体が自分に合うか試してみたい時や、味を選ぶ時にはけっこう便利ですよね!!
今回のアイソプロバラエティパックの商品情報を載せておきますね!
・味:全6種類
ナチュラル、アーモンドチョコレート、バニラアイス、ミックスフルーツ、ココアミルク、イチゴミルク
・値段:¥958(税抜き¥887)
1袋あたり¥160。
・コスパ
1袋のたんぱく質は20gなので、コスパ的にはコンビニのサラダチキンのようなものか?
トレーナーY
バルクスポーツのアイソプロの成分
こんな感じで、フレーバーごとに若干の誤差はあるもののだいたい同じ量が入っています。
なので、1つを代表して見ていこうと思います。
カロリー | 95kcal |
たんぱく質 | 120g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 2.3g |
ナトリウム | 90mg |
いたってシンプルでいいですねー!
アイソプロには、ビタミンやミネラル系は入っていませんね。
25gあたりのたんぱく質が20gですので、含有率は80%です。
パグ太
主原料を見てみますと「分離ホエイたんぱく」となっています。
これは普通のホエイたんぱく(ホエイプロテインコンセントレート)をふるいにかけてろ過し、純度の高いきめ細やかなホエイプロテインアイソレートだけが残るように分離作業をしているからこその表示です。
バルクスポーツのアイソプロの味レビュー
次はアイソプロの各フレーバーについてレビューしていきます。
ナチュラル
終始泡立っていて、それを待っている時間が長くてイライラ、、
しかも全く味がありませんでした。。
ただ、完全に普通の水な感じで、スゥーっと喉に入っていくわけではなくて、少しスリーミーと言いますか、どろっとしていると言いますか。といった感じで違和感があり、結論マズかったです泣
アーモンドチョコレート
少し香ばしい風味が美味しさを引き立たせる味でしたね。
少しアーモンドの香りが付いているチョコ味といった感じです。
250mlの水でも甘すぎず落ち着いていましたので、元からこういう薄めの味付けなのかな?と思いました。
イチゴミルク
あまり美味しくないです。
イチゴやストロベリー系は私の個人的にお気に入りのフレーバーなのですが、これは口に合わなかったです。
あまり甘くないイチゴ味なので、アイソレート独特の苦さが口に残る感覚があります。
甘さが少なすぎて苦さが露呈してしまうので、点数としてはこのくらいです。。
バニラアイス
これがアイソプロの中で一番美味しかったです。
パグ太
薄めのバニラ味で、バニラの風味がほんのりとしています。
という感じで1口目は美味しかったです。
ただ2口目から微妙に、、、
パグ太
私個人的には飽きやすい味だと思いました。
だんだんと豆乳を薄めた味に思えてきてしまい、1口目飲んだ時が8点ほどあったのが飲み干す頃には6点に。。
ココアミルク
わずか200mlの水でも薄めです。
ココアやチョコが薄いと大体美味しくはないんですよ。
ほんのりな甘さでしつこさはないです。
まろやかな甘さとも言えますね。
だけど味が薄いからアイソレート独特の苦味的な違和感がきてしまいます。
でも他のアイソレートのチョコよりは目立っていなかったです!(GATsportsのプロテインとか、MuscleTechのホエイゴールドとか)
で、泡立ちもなしでした!
(恐らくナチュラル以外はそれほど泡立ちはなかったと思います。)
まとめ
やっぱりアイソレートは全体的に味が落ちる傾向にあると時ltj関しました、、
アイソレートのプロテインだけで比べたら、このアイソプロは後味の独特な苦みがない分まだマシと言えると思います。
でも、ちょっと味が薄い気がしました。
それでも、私としてはアイソレートのプロテインでほとんど下痢しなかったのですごくよかったです!!
きっと消化吸収がうまくいくような最適な純度と言いますか、タンパク質の質は高いのでしょう。
気になる方がいましたら、以下にバルクスポーツのHPのリンクを貼っておきますので一度見てみたらいいと思います。
最終更新:2019/06/01
コメントを残す