2019年にYが使って良かったサプリBest10

[レビュー]VEGA SPORTSが贈るトップクラスの質を誇る植物性(PEA)プロテイン

最終更新:2019/06/11

今回は植物性プロテインのレビュー記事を書きたいと思います。

私はこれまで植物性プロテインは全く使ったことがありませんでした。

唯一使ったことがあるのは、10年ほど前に発売していたSAVASの真っ黒いパッケージのソイプロテイン(味なしorプレーン味)です。

トレーナーY

このSAVASソイプロテインはほとんど味がしないし、歯にくっつきやすいしで苦手でした汗

さて、10年ぶりに飲む植物性プロテインの味や成分などはどうなっているのでしょうか??

楽しみでもあり心配でも知りますが、今回も包み隠さず思ったことを言うようにして記事を書いていきたいと思います。

まずは私のズバリ!主観的評価からいきます。

10点満点中の5点というところです。

成分はめちゃめちゃいいんですよ!!

なにしろ話題の【PEAプロテイン】を使っていますからね!!!

ただ味がね、、、

ということでこの点数です。

もう少し味が良かったら8,9点レベルですね。

 

植物性にプロテインにこだわりたい方で、味より成分重視な方がいましたらすごくオススメできるプロテインです!!!

5%OFFコード
【YAM7041】と購入時にコード入力で5%オフになりますよ!

VEGASPORTSとは?

読み方はベガスポーツではなく「ヴィガスポーツ」です。

動物性食品を食べない菜食主義者のことをヴィーガンと言いますが、英語で書くと「VEGAN」です。

なので、ヴィーガンが語源ではないかと思います。

現に会社のコンセプトとして、

忙しい人にでも、植物由来の栄養素が簡単に摂れるようにする

というものがあります。

なので、このプロテインが菜食主義者の方にとてもありがたい成分で作られているんです!

パグ太

メーカーの名前からも分かる通りで、ヴィーガンの方のことをすごく考慮したプロテインだから質がいいよ!!

VEGASPORTSプロテインを買ってみた!

この度、ヴィガスポーツの1食分包装を買ってみました!

味はチョコレートとベリー味を買いましたよ!

とりあえず、チョコレートを2019/06/07に開封して摂取しましたので、そのレビューを書きます。

ベリー味も摂取し次第レビューしますよー!

 

容量の種類としましては、

・1食分パック(44g)

・ボトル小(800g)

・ボトル大(1980g)

があります。

トレーナーY

後述しますが、値段が高いのでまずは1食分を買って試してみたほうがいいですよ!体感的にもそうですし味的にも。。

 

あとは、ちゃんとインフォームドチョイスは取得済みですね。

インフォームドチョイスって?
ドーピングに引っかかるような禁止物質が含まれていないことを正式に確認済みですよ。という照明のマークです。

VEGASPORTSプロテインの成分は?

さてさて、気になる成分はどんな感じなんでしょうか?

カロリー170kcal
たんぱく質30g
脂質3g
-コレステロール0mg
-トランス脂肪酸0mg
-飽和脂肪酸0.5mg
炭水化物6g
-食物繊維2g
-砂糖1g
カリウム370mg
ナトリウム370mg

たんぱく質含有率は68%と決して高い方ではないですね。

ただ、VEGASPORTSはたんぱく質のアミノ酸レベルでの含有量もしっかり表示してくれています。

・バリン:1.4g

・ロイシン:2.4g

・イソロイシン:1.3g

・リジン:2.0g

・メチオニン:0.3g

・ヒスチジン:0.7g

・スレオニン:1.1g

・フェニルアラニン:1.6g

となっています。

BCAAとEAAの量だけで言えば、

・BCAA:5.1g

・EAA:10.8g

トレーナーY

あのオプチマムのゴールドスタンダードで24g中で11gということなので、植物性たんぱく質といえども筋肥大効果が侮れませんね!

おそらく、こんなにいいスコアが出るのは、このVEGASPORTSが使用している植物性プロテインは、植物性プロテインとして有名なソイプロテインではなく【PEA プロテイン】が使われているからでしょうね!!!

PEAプロテインは最近少しずつお目にかかるようになってきた、いわば新種のプロテインです。

パグ太

PEAとはエンドウ豆のことね!

特筆すべき項目は3つですね!

・アミノ酸組成がほぼホエイと変わらず、ホエイと同等の筋肥大効果や筋力向上効果を持つ

・イソフラボンの量が少ない

・味がマズすぎる

PEAプロテインは、なんとホエイプロテインと同等の筋肥大効果や筋力向上効果があるという事なのですが、これは本当でしょうか?

これに関しては、研究報告を参考したほうがよさそうですね!

研究プロトコル

161人の男性(16-35歳)を3群(PEA,Whey,プラセボ)に分けて、12週間の上肢の筋トレを実施。期間中は1日2回の25gずつの摂取をしたとの事。開始0,6週後,12週後に【上腕二頭筋の筋厚】は超音波で計測。【上腕二頭筋の筋力】は等速ダイナモメーターで計測。

その結果・・・

・【上腕二頭筋の筋厚】の伸び率はPEA、Whey、プラセボの順だった!!

・【上腕二頭筋の筋力】の伸び率は、PEAとWheyの間に統計的な有意差は無し!!

との事でした!!

トレーナーY

筋厚ともっtも関係が深いのは筋の肥大ですから、な、なんとPeaにはWheyを凌ぐほどのアナボリック効果があるということです!!

パグ太

0日目の段階でプラセボ群の筋厚が大きいからプラセボが12週後も厚いけど、伸びしろで見れば勝っているんだよ!!
参考 参考文献2015.フランス

 

また、イソフラボン量が少ないので、女性ホルモンの分泌が高くなる心配も減り、ソイプロテインの時よりも体内が相対的に男性ホルモン優位になりやすいと言えるでしょう。

あとこれはマイナス面なのですが、PEAプロテインの味はまだまだ改善の余地がありますね、、まずいです、、後味が不味すぎて一気飲みしてもゴクゴク行く時に吐きそうになります。。笑

VEGASPORTSプロテインのコスパは?

すでに上記でもいいましたが、容量の種類としましては、

・1食分パック(44g)

・ボトル小(800g)

・ボトル大(1980g)

があります。

そしてぞれぞれの価格(2019/06/10時点)は、

・44g:¥330
→単価:¥7500/kg

・800g:¥5,250
→単価:¥6560/kg

・1980g:¥10,500
→単価:¥5300/kg

となっています。

パグ太

一番大容量サイズでも、1kgあたり¥5300って超高級品だよね汗 やすいプロテインだとこの半額以上の値段になるよ!

トレーナーY

やはりPEAプロテインだと、これくらいの値段がしてしまうんですね。

植物性にプロテインにこだわりたい方で、味より成分重視な方がいましたらすごくオススメできるプロテインです!!!

5%OFFコード
【YAM7041】と購入時にコード入力で5%オフになりますよ!

最終更新:2019/06/11

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です