最終更新:2019/06/28
前回のフィッシュオイル記事は気づけば8,000字のボリュームになってしまっていましたので、今回は筆休めという事で大好きなマッスルテックのサプリメントの記事を書きたいと思います。
トレーナーY
とはいえ、評価やレビューは正直に書いていきますよ。
ダメなものはダメと、効かないものは効かないとハッキリとお伝えしていきます。
*ただし、味は私個人の主観によるところも大きいこと、効果は研究報告を交えて解説していきますが最終的には私個人の評価によるところが大きいことをご理解ください。
という事で今回は、マッスルテックが贈る超メジャーで人気のプロテイン【ニトロテック】についての記事を書きたいと思います!
まずは総合評価から!
8点ですね!
評価点としては、【たんぱく質はアイソレート&ペプチドのコンビという質の良さ】が何よりのポイントですね!!
あとは味も溶けやすさもいいです。(全体的に甘めなので好みにもよりますが。)
マイナス点としては、1スクープが多くてドロドロになりがちな点、フレーバーが甘すぎて最初は良くても飽きが早い点、たんぱく質含有率が少し低い点などですね。
トレーナーY
Contents
ニトロテックを買ってみた!
今月(2019.6月)の私のプロテインはマッスルテックのニトロテックに決めました!!
最近までずーっとオプチマムのゴールドスタンダードだったのですが、このブログを始めてからのここ半年、久しぶりにオプチ以外のプロテインに色々と手を出しています!
シンサ、コンバット、ビーレジェンド、エクスプロージョン・・・
これまでにもすでにいくつかのプロテインについてはレビュー記事を書いてきました。
今回のニトロテックもしっかり詳しく書いていきます!
ということで買ってみました、ニトロテック!!
さすがマッスルテック。
プロテインに至ってもパッケージがギランギランしています!!
個人的にはこのギラギラ感がたまらないんですよね。
今回の味は「モカカプチーノ」なのですが、私はこの味を買うのはおそらく3,4回目だと思います。
あと買ったことがある味はクッキー&クリームです!!
トレーナーY
さて、パッケージの売り文句を見ていきましょうか。
赤マル部分
プロテイン30g
砂糖1g
クレアチン3g
と書いてあります。
これは1スクープで摂取できる栄養素のことですね。
つまり、「1杯でたんぱく質30gはすごいでしょー!、しかも余分な糖分は控えています。それに普通のプロテインには入っていないクレアチンを3g入れてますよ!」という感じでしょう。
緑マル部分
意訳すると以下のような感じです。
主要なたんぱく質成分は「アイソレート&ペプチド」です。
一般的なホエイプロテインより70%以上多く筋量が増加!
筋力、パフォーマンス、回復を増幅させます!
トレーナーY
黄マル部分
BCAA6.9g
グルタミンとその前駆体5.3g
ロイシン3.2g
パグ太
ニトロテックの成分は?
相変わらず情報量がビッチリですね!!
この画像だと細くて栄養成分がよくわかないので表にしてみます。
カロリー | 160kcal |
-脂質分のカロリー | 20kcal |
脂質 | 2.5g |
-飽和脂肪酸 | 1.5g |
炭水化物 | 4g |
-糖類 | 1g |
たんぱく質 | 30g |
カルシウム | 190mg |
鉄 | 0.72mg |
ナトリウム | 140mg |
*ただし、これは1スクープ44gでの値です。
ということで、たんぱく質30gはけっこう入っているのですが、一般的なプロテインの1スクープが30g程度なのに対して、ニトロテックはなんと44gです。
たんぱく質含有率換算だと68%となり、決して高くありません。
あとはミネラル系が少しだけ入っている感じですね。
また、ここの部分ではたんぱく質量やロイシン量、グルタミン量などが一般的なプロテインよりも多く含まれています。という簡略図なのですが、「そりゃ1スクープの量が多ければ、多いに決まってるでしょ!!」と思ってしまいます。
事実、1スプープ量を比例させると大体同じくらいになります。
1点違う点があるとすれば、「クレアチンが入っているかいないか?」ですね。確かに普通のプロテインにはクレアチンは入っていないのでその点はメリットだと思います。
次はこちらに何が書かれているかです。
(アイソレートが97%を占める中で、他のホエイプロテインコンセントレート、アイソレート、ペプチド、ロイシン/バリン/イソロイシン単体を含んだ量として、)
ロイシン3.2g
イソロイシン1.9g
バリン1.8g
これに加えて、クレアチンモノハイドレートが3g
また、その他の成分として、
アイソレート&ペプチド混合物、コンセントレート、ココア、天然&人工甘味料、大豆&ひまわりレシチン、粘着性のブレンド(セルロース、キサンタン、カラギーナン)、酵素成分(パパイン、アミラーゼ)、塩、スクラロース、アセスルファムカリウム、二酸化ケイ素
また、乳製品や大豆、ピーナッツ、魚介類、卵、小麦と同じ生産ラインを使っています。
次はココの部分ですね。
とりあえず下半分は、
・涼しくて、湿気の少ないところで保管してー
とか
・18歳以下は飲むようなものじゃないよー→え、そうなの?
・妊娠中や薬を使っている方などは医師に相談してください。
などなど取り扱いや飲む際の注意が書いてありますが、日本と一緒なので割愛します。
飲み方
上半分には「ニトロテックの飲み方」について書かれています。
・1杯なら180ml、2杯なら360mlの冷たい水または牛乳で割って飲んでください。
トレーナーY
・食間か運動後の摂取がいいです。
・8〜10杯の水(約2L)は最低飲むようにしてください。
・最大の効果を得るには、ニトロテックを1日に4杯を6週間続けてください
トレーナーY
という感じになっており、理想と現実は違いますね。。。
実際は上記のコメントのように、
・倍の水で薄めてちょうどいいです。
・(食事や筋トレ負荷、体格、他のサプリメンテーションによるが)4杯を6週間も取らなくていいと思います。もしそれだけ取るならマイプロ、エクスプロージョンなど格安の方がいいと思いますよ。
ニトロテックの特徴は?
まずはメーカーのマッスルテックの特徴として、自社ラボを持っており、そこでサプリメントの研究開発やトレーニング試験の実施をしています。
(出典:https://www.muscletech.com/research/)
そしてその研究結果や試験結果をサプリメントのパッケージに記載しています。
見てみると、「???本当にこんなに効果があるの???」と思うほどの劇的なデータの時があり目を疑いたくなりますが、(多少の誇張はあったとしても)メーカーとして自社製品の試験を虚偽に記載するわけにはいきませんので、私個人としては選ぶ際の参考にはしています!
で、このニトロテックにおいても書かれていますので見ていきましょう。
緑マル部分
「もしもパフォーマンスとその結果に真剣なら、全く新しいこのマッスルテックパフォーマンスシリーズがお前にはいるはずだ!!」ってな感じです。
その下に6つの宣言がされています。
・独自開発ブレンドではない!
→これに関しては「ん?いる?」という感じです。「遺伝子組み換えではない」みたいな意味なんでしょうかね。
・テキトーな成分でかさ増しなんていうのはない!
・重要成分が基準未満なんてことはない!
・過大広告はない!
・禁止成分は入っていない!
・これらに例外はない!
市販されている中で最も強力なサプリメントです。
今まで開発された中で最も強力なサプリメンtです。
もっと筋肉をつけること、もっと強くなっていいパフォーマンスをすることを探求している全てのアスリートのために作られた、除脂肪量増加にいいホエイのアイソレートです!
ニトロテックにはアイソレートとペプチドという2つの純度の高いタンパク質が入っています。
他のプロテインには、アイソレート&ペプチドのような消化吸収の早いタンパク質はせいぜい数gしか入っていないです。
ニトロテックには、よく研究されたクレアチンが入っていて、これがさらなる筋肉と筋力を高めてくれます!
紫マル部分
【ニトロテックは、一般的プロテインより除脂肪量が70%も多く増加した】
二重盲検試験(被験者も、試験監督者もどっちがどっちの群か不明して行う試験法)で、最低3年の筋トレ経験者を3群に分けて、摂取とウェイトトレーニングを6週間実施。
1群:ニトロテック
2群:一般的なプロテイン
3群:コントロール群(プラセボ)
その結果、除脂肪量が以下のような増加量を示しました。
1群:4kgアップ!
2群:2.3kgアップ!
3群:0.9kgアップ!
パグ太
また、1群と2群ではベンチプレスの重量も上がっており、それぞれ
1群:15.3kgアップ!
2群:6.3kgアップ!
ということで、ベンチプレスの重量(最大重量かな?)はニトロテック群の方が2.5倍も大きかったです!!
トレーナーY
【一般的なプロテインより筋力を増加させた】
ニトロテックの1スクープには科学的に効果が証明されたクレアチンモノハイドレートが3g入っていています。
ニトロテックのプロテイン(アイソレート&ペプチド)とクレアチンの組み合わせで、一般的なプロテインよりも筋力を増強させます。
ある研究で、ニトロテックのアイソレート&ペプチドとクレアチンのコンビネーションは、ベンチプレスの最大重量を15.3kgアップさせ、一般的なプロテインは6.3kgの増加でした。
トレーナーY
【余分なものが入っていないクリーンなプロテイン】
ニトロテックの1スクープに30gのたんぱく質(主にアイソレート&ペプチド)が入っていて、炭水化物は4gで脂質は2.5gしか含まれていないです!
多くのプロテインは1スクープのたんぱく質はもっと少なくて、炭水化物や脂質が多かったりします。
ニトロテックのホエイプロテインは他の安っぽいプロテインと比べると、(製造過程において)多層フィルター技術を使っているので、脂質、乳糖、不純物をより取り除けるので、余分なものが少なくていけちゃうんです。
水色マル部分
【類似品の中で最高の味】
ニトロテックのどの味も、第3者による飲み比べ味覚テストで、競合製品よりも評価が良かったです。
【支払った代金により良い価値を】
競合製品と違い、パフォーマンスシリーズの製品は、臨床試験で証明された成分量の優れた主要成分が入っていて、成分を完全に公開しているので「私は何にお金を払ったのか?」を正確に知ることができますよ。
【ニトロテックは一般的なホエイよりも70%も多く除脂肪量を増加させます!】
上記の結果はセントフランシス大学での研究に基づきます。
ニトロテックの味や飲んだ感想は?
マッスルテックの味の種類は以下のような感じです。
・チョコレートミント
・バナナブリス
・ストロベリー
・モカカプチーノ
・ミルクチョコレート
・クッキー&クリーム
・ブラウンチーズケーキ
この中で私が飲んだことがあるのは2種類ですね。
パグ太
モカカプチーノ
現在ちょうど飲んでいるとこです。
また、過去にも2回ほど買ったことがあります!
匂いはチョコレート系プロテインとほぼ変わらないです。
なので、「よくある匂い」という感じで、あまり抵抗ないですね。
飲んでみると、モカ・・・というよりもはやほぼチョコレートです。
私はニトロテックのミルクチョコレートを飲んだことがないのですが、「これ(モカカプチーノ)がミルクチョコレートじゃないとしたら、ミルクチョコレート味って一体何者なんだ???」と思ってしまうほど、ミルクチョコレート感がたっぷりですね笑
けっこう甘いですが、個人的には甘さがしつこすぎないので、もうすぐ1ボトル(1.8kg)を完食しそうですが、まだ飽きが来てませんね。
私はけっこうチョコ系プロテインが飽きるのが早いのですが、ニトロテックのモカカプチーノは大丈夫です!
あので、この辺が少しチョコ系と違っていて、「甘さがしつこくない」という点がモカカプチーノだからこその味わいなのかもしれません。
ですので私の評価としては、「チョコ系プロテインが飽きてしまう方でも続けやすいチョコ系プロテイン!」といったところです!!
クッキー&クリーム
初めて飲んだ時〜5回目までは「な、なんておいしんだ!!(でもこれは飽きそう)」
6回目〜10回目までは「ほ〜らだんだん甘すぎて飽きてきたぞー。。」
11回目以降は「もう嫌だ。甘すぎ。味がしつこい。。」
という感じでした。
私がけっこうサッパリしている味や、しつこくない味の方が合っているのかもしれませんが、それでいてもニトロテックのクッキー&クリームは甘すぎです。。
しかもシンサ6のように、「甘くても1ボトルいけちゃう!」というような感じではないんですよね。
シンプルに甘い要素が強いからだと思います。
クッキー&クリームの風味はあるのですが、それより先に「甘い!!」が来てしまいますね。
ですので、
・本当にめっちゃ甘党な方
・1kgボトルを試し飲みの方
とかなら合っているのかなと思いますよ!
トレーナーY
ニトロテックのコスパは?
ニトロテックは味によって価格が違っています。(300円程度)
ですが3ポンド(1.8kg)の値段の平均値は以下程度ですね。
1.8kg:7,000円
(ちなみに定価は10,000円です。iHerbだといつも30%OFF!)
そしてマッスルテックにはあるポイントがあります!!
私個人的な印象かもしれませんが、
もし通常の30%OFFにセールの30%OFFが追加になったとしたら、
まず、10,000円の30%OFFで7,000円
次に7,000円の30%OFFで4,900円
つまり、1.8kgが4,900円という計算になります。
なので、
ですね!!
値段やたんぱく質含有率からすると「少し安いなー」程度です。
が、たんぱく質の質がいいですからね!!
このレベルのたんぱく質でキロ単価2000円代でしたら、私個人的には満足な価格です!!
パグ太
まとめ
フィッシュオイルの記事の後の箸休めのつもりが、書いたら止まらなくなり計6,500字ほど書いてました笑
最近はすこーしだけ仕事が落ち着きましたので、こんなことができるんですよね。
トレーナーとしての現場も大事ですが、全国のたくさんの方に読んでもらえるようなブログという形で、しかも自分の好きな「サプリレビュー」を発信できるなんて・・・
ブログを書く時間があるこの環境に感謝したいです!!!
2018/06/30
コメントを残す