最終更新:2019/08/05
今回は久しぶりにプレワークアウトのレビューをしていきたいと思います!
その名も「コンバット プレワークアウト」!!
「ん?この名前は・・・」と思った方はいませんでしょうか?
・・・そうなんですよ!
あのマッスルファームの超有名プロテイン「コンバット」と同じなk前がつけられています。
パグ太
そしてオプチマムニュートリションのプレワークアウトと同じように、名前はシンプルに「プレワークアウト」です。
トレーナーY
ということで早速、総合評価をさせていただきます。
10点満点中9点です!
成分、効き具合、味、価格などが非常に良かったです!!
特にこのブルーラズベリー味には驚かされましたね!!
その分の1点加算が入っています。
(なので、微妙な味を引いた場合は1点マイナスの8点です。)
トレーナーY
Contents
コンバットプレワークアウトを買ってみた!
iHerbにて「次はどのプレワークを試そうかなー♪♪」と思って眺めていたら、目に飛び込んできました!!
そして速攻で購入を決めました!!
・マッスルファームというブランド名!
・新作!!
・コンバットの名を継承している!!
という点に惹かれてしまいましたね。
成分も全く見ずに「これだ!!!!」と思いましたからね笑
パッケージを見ると、黒と黄緑が主のパッケージになっており、一瞬でマッスルファームの製品とわかりますね。
今回のパッケージはレイアウトがいいですね。
点字のようと言いますが、文字が立体的に印刷されており、表面が凸凹しています!
マットな質感があってカッコイイ見た目となっています。
コンバットプレワークアウトの成分は?
成分はこちらになります。
ベータアラニン、カフェイン、チロシンはプレワークの中では平均量ですね。
シトルリンは少し多く入っている感じがあります。
ここら辺がプレワークによく入っている成分ですね。
パグ太
ではではここからコンバットプレの特徴が出てきますよ!!
まずは、
VASO6
™マークが付いていますので、商標登録された成分ですね。
それだけ特徴的な成分ということでもあります。
VASO6™ improves the bioavailability of NO by inhibiting the expression and secretion of a peptide hormone responsible for vasoconstriction and increased blood pressure called endothelin-1 (ET-1).
つまり、VOSO6™は
・ET-1(エンドセリン)と呼ばれる、血管の収縮と血圧の上昇を起こすホルモンの産生と分泌を抑えることによって、NO(一酸化窒素)の体内利用度合いをよくする。
ということです。
トレーナーY
パグ太
GPC
またの名を「α-GPC」と言います。
α-GPCはコリン誘導体と言って、脳内にコリンが入る際に通過しなければいけない、血液脳関門という関所をすんなり通してくれる物質です!
・また研究報告の数はまだまだ少ないですが、250mgのα-GPCを7日摂取により、垂直跳びのパフォーマンス(最大速度、最大パワー)が改善したという報告もあります。
参考 参考文献2017.アメリカトレーナーY
テアニン
カフェインとの同時摂取により、精神的な疲労感を減少させることが報告されています。
参考 参考文献2008.イギリスパグ太
HuperzineA(トウゲシバ)
この「フペルジンA」という成分はアルカロイドの一種ですね。
アルカロイドの仲間にはカフェイン、エフェドリン、モルヒネ、ニコチンなど人体にとって有益or有毒など強力に作用する成分が多いです。
フペルジンAは「アセチルコリンエステラーゼ阻害剤」として知られています。
アセチルコリンエクテラーゼは、アセチルコリンをコリンに分解する作用があります。
つまりそれを阻害するということは、アセチルコリンがコリンに戻らない分、シナプスや神経筋接合部でのアセチルコリンの濃度が上昇していきます。
となると、副交感神経優位になります。
と思った方もいると思います。
確かに以下の場合では交感神経優位の方が筋トレの質は高くなると思います。
・ガッツリ重量を重視した筋トレ日の時
・軽い重量で効かせる系&パンプ系もやるが、どちらかといえば重量ストレスを重視した筋トレ日の時
しかし、以下の場合は副交感神経優位というのも悪くない話です。
・ガッツリ効かせる系やパンプ系を重視した筋トレ日の場合
・重量系もやるが、どちらかといえばガッツリ効かせる系やパンプ系を重視した筋トレ日の場合
効かせる系の時は、対象としている筋肉への集中やフォーカスが必要になります。
集中力が高いのは、興奮状態の時か?リラックスした時か?
と問われたら、皆さんはどう答えますかね??
想像したらわかるように、おそらくリラックスしている時の方が集中できていますよね??
筋トレも同じで、効かせたい筋肉の声を聞きたい場合はリラックスしている方がその声を聞くことができます。
という意味で、副交感神経優位は大切です!!
また、血管を拡張させてパンプアップの刺激を増やす場合にも、血管の直径が広がるのは副交感神経がたくさん働いている時です。
という意味でも、副交感神経優位は大切なんですよ!
トレーナーY
コンバットプレワークアウトの効き具合は?
この度、計5回ほど使いました!!
使用感としては、ベータアラニンのピリピリ感は薄い方でしたね。
同じマッスルファームなら以前レビューしたレッケージの方がピリピリきました!
あとは、覚醒興奮作用はけっこうあった気がしましたが、これは私が最近の1か月はあえてプレワークなしで筋トレ前にプロテインやBCAA摂取に切り替えていたのでカフェイン耐性がなくなったからなのかもしれないです。
トレーナーY
そして、パンプ感もとても良かったですよ!!!
コンバットプレはどちらかといえば、血管拡張作用でのパンプ感狙いのサプリメントだと思います。
フォーカス作用を高めるチロシン、GPCなどの神経伝達物質を強化する系で対象筋の感覚を研ぎ澄ませることができる感じや、
テアニン、フルペジンAにより、心理的な疲労感の減少や副交感神経優位にしようとする効果などで、特に後半でもバテずに集中力を切らさずにできる感じがありました。
トレーナーY
コンバットプレワークアウトの値段は?
な、なんと定価が7,460円もします。。
これは高すぎですね。
ですが、実際iHerbで売っている値段は66%offの2,565円です。
これはけっこう大幅な割引ですね。
おそらくまだ出て間もない新作なんですけどね。
そして、マッスルファームは2019/12/31まで30%offの最高セールをやっていますよ!!(もしかすると1部対象外のマッスファーム商品があるかもしれませんが。)
なので、2,565円の30%offで1,795円で買えます!!
トレーナーY
まぁ定価が高すぎるのですが、それにしても金額にして実に6,000円近くも下がるのはありがたいですね。
コンバットプレワークの味は?
味は現在2種類あります。
・ブルーラズベリー
・フルーツポンチ
今回、私が買ったのはブルーラズベリーの方です。
ブルーラズベリー
ブルーラズベリーという味はサプリメントでよくあるのですが、私はこれほどブルーベリー感が再現されているサプリを他には知りませんね!!
ブルーベリー感がとてもあったのですごくおいしかったです!!!
過去には以下のサプリのブルーラズベリー味を飲んだことがあります。
・スーパーパンプマックス
・アサルト
・ニューロコア
・アミノX
・エクステンド
・PMP
これまで一番だと思っていたニューロコアのブルーラズベリーでさえも、後味の薬感といいますか人口感といいますか香料や人工甘味料系のフレーバーがありましたし、それが当然だと思っていました。
もちろん、このコンバットプレも果汁が入っているわけではありませんが、うまーく味を再現していますね!!
まとめ
こんな感じで、マッスルファームの新作プレワークアウト「コンバット プレワークアウト」の使用感は個人的には良かったですよ!
また値段が1,795円で買えちゃいますのでかなりお買い得ですね!
特に筋肉に効かせる感覚をサプリの力を借りてでも増やしたい方にオススメです!
また、パンプ刺激を重視できるサプリを探している方にもいいと思います。
しかもアルギニン、シトルリン、アグマチンなどNO成分による刺激に慣れた方にとっては当たらな切り口でのパンプ作用を生み出してくれる可能性があります。
良かったら是非試してみください!
最終更新:2019/08/05
コメントを残す