2019年にYが使って良かったサプリBest10

[レビュー]初めて使った【Sports Energy Extreme】が良すぎたので即レビュー!

最終更新:2019/10/8

今回は久しぶりにサプリメントのレビューをしていきたいと思います!

最近のYの筋トレ/栄養/睡眠事情は以下のような感じなんですよね汗

・頻度:2回/週(1回で2部位)

・重量:ほぼ伸びていない

・1回の筋トレ時間:1時間半で限界

・量(セット数や総重量):半減・・・

・睡眠:3日に1回徹夜。3日に2日は6h睡眠

・栄養:1か月前とほぼ同じPFCで変化はなし

という感じになっています。。

つまり結論として、

・筋トレの質:ダメ

・筋肥大:マイナス

・睡眠:少なすぎ

・栄養:よくもなければ悪くもない

という感じになっており、総合的に見たらマイナスで全く伸びのない、むしろしぼんでしまった1か月となりました。。

10月は、本職+バイト2つ掛け持ち+バイク教習の生活にも慣れてきたことですし、うまく生活リズムを回して何とか筋肉を成長させたいと思います!!

ということで、少し生活リズムをうまく回せてきましたので、ブログ記事を書く余裕が生まれました!!

今回は、まさに今日使ってみてカナーーーリよかったサプリを、興奮冷めやらぬうちに記事にして皆さんにお届けしようと思います!

その名も「スポーツ・エナジー・エクストリーム」!

そんな期待のサプリメントがこちらです!!

ナウフーズの「スポーツ・エナジー・エクストリーム」になります!!

ナウフーズ社が記載している効果効能については以下になります。

Enhanced Energy Formula Promotes Alertness

と書いてあり、端的な日本語訳としては

覚醒力を促進するサプリメント

という感じですね。

トレーナーY

確かに、初摂取でその感じはありましたね!!プレワークアウトとは違い覚醒時に吐き気を伴ったり、初めのブースト感だけが強くそのあとは廃人化するといった副作用的な感覚がありませんでした!!

そんな感じで、最近のコンディションが最低だったわりにベンチプレスが85kgが10回と個人的に大健闘しました!!

(*saikinnha80kgで12回攻メルようなプログラムをやることが多かったのですが、久々の85kgという重量で10回できたのは嬉しいです!)

トレーナーY

ベンチの最中の意識の持ちようというか体の感覚というかが、かなりスバラシかったです!まるで副作用なしのカフェインを摂取したかのようなものすごい覚醒感と吐き気や疲労感に襲われることのない感覚がありましたね。

そんなこんなで私の個人的な総合評価は以下になります。

トレーナーY

ほぼ満点に近いような評価とさせていただきました。残りの1点は今回の使用が初使用なので、ビギナーズラック的なものかもしれないという懸念と、継続使用した時の使用感がわからないという点からです。

*只今、超絶安いです!!なんと¥2,992→¥1,831になり、それが¥762になってます!!(2019/10/07時点)

紹介コード
【YAM7041】と購入時にコード入力で私に5%入ります!また新たなサプリ購入資金に使わせてもらい、記事執筆にてお返ししますので良かったら使っていただけたらと思います!

 

スポーツ・エナジー・エクストリームの成分は?

こんな感じでまぁまぁ入っていますね!

(成分表は2カプセルでの表示です。)

このスポーツ・エナジー・エクストリームの成分は大きく2種類に大別できます。

・ビタミン系成分

・それ以外の成分

それではまずは成分を列挙していきます。

ビタミン系成分

チアミン(ビタミンB1)

リボフラビン(ビタミンB2)

ナイアシン(ビタミンB3)

葉酸

ビタミンB12

パントテン酸

ヨウ素

マグネシウム

クロミウム

それ以外の成分

・カフェイン

・ガラナエキス

・緑茶エキス

・ロディオラロゼア

・エレウテロ

・イェルバマテ

・オタネニンジン

・タウリン

・チロシン

・カルニチン

・シトルリン

・コエンザイムQ10

こんな感じで、種類的には多くの成分が入っていますね。

主にビタミンB群を中心としたビタミン類と、ハーブ類や神経伝達物質の材料系などが多いですね。

パグ太

ビタミンの含有率はかなり豊富だよ!!B群は摂取しすぎても排出されるから取りすぎの心配は大丈夫!

また、「それ以外の成分」の方では、カフェインが100mg、チロシンが250mg、カルニチン250mg、シトルリン100mg入っていますが、割と標準的な量がやや少ないくらいです。

パグ太

ハーブ系に関しても、広く浅く含有されている感じだね!

カフェイン、ロディオラ、エレウテロ、タウリン、チロシン、シトルリンについては過去に記事を執筆しておりますので、それぞれキーワードでブログ内検索をかけれなヒットしますよ!

トレーナーY

その他の成分についても簡単に解説をしているものが多いので、気になる成分があればブログ内検索をかけてみてくださいね!

成分を総合的に見ると、「なんじゃこりゃ!!!」とか「○○がめっちゃ入っている!!」とかいうことはなく、別段と特別な特徴があるわけではないんですよね。

なのに効果的な感覚があったのはなぜか???

ということなのですが、以下のような要因がありそうですね!

スポーツ・エナジー・エクストリームが筋トレのパフォーマンスに効果的だと感じた要因は?

上記で言ったように、成分を個別に見ていくと特にコレといった特徴はないです。

それでも今回の筋トレはとっても充実したものができました。

重量的にもそうですし、バテにくさ、集中力という面でもかなり質の高い筋トレが出来たと感じてます。

毎回このレベルの筋トレが出来ていたら、筋トレの面では最高なレベルでしたね。

さて、私の体感的にこのように感じた要素を私なりに挙げてみたいと思います。

・最近プレワークを摂取せずに筋トレをやっていた

・そもそも筋トレの頻度が低く、オーバーワークが抜けた

・「フィットネス-疲労理論」的に疲労が抜けてパフォーマンスupの効果が出てきた

・このサプリメント自体の効果がすごい!!

などですね。

ここではあまり詳しく書く項目を説明しませんが、最近はプレワークアウトを摂取せずに筋トレをしていたことにより、プレワーク耐性が薄れてカフェインやチロシンに反応しやすくなっていたのかもしれません。

また、「超回復理論」にとって変わりつつある「フィットネス-疲労理論」で言う所の「疲労」の部分が、2回/週、重量やセット数/種目数減少によりリフレッシュされたことで、本来のパフォーマンスが発揮されたのかもです!

そして、このサプリメントの配合バランスが良かったのかもですし、私個人にはとても合ったサプリだったのかもしれないです!

トレーナーY

ということで、今日の筋トレの充実感はこのサプリの影響ではないのかもしれないですが、私個人としては昨日の筋トレの質と全然違うほど良く、昨日と比べて別に何を買えたということもないので、このサプリメントのおかげなのでは??と思っています!

スポーツ・エナジー・エクストリームの飲み方は?

パッケージに書かれている飲み方は以下になります。

約240-360mlの水と2カプセルを食事の前に摂取しましょう

というものです。

私の場合は、

筋トレの1時間前にホエイプロテイン30gと300mlの水と一緒に摂取

ですごく筋トレの質が上がりましたので、このように摂取して見てもいいかと思います!

注意

ただし、摂取量は2カプセル以内を厳守でいきましょう。

まとめ

ということで今回は、初めて摂取したナウフーズの「スポーツ・エナジー・エクストリーム」がかなり良かったかも!!

という記事でした!!

今日初めて試しましたので、もしかしたら今日だけ(または摂取数回だけ)のビギナーズラック効果なのかもしれないですが、その辺りの使用感も今後レビューしていきたいと思います!

トレーナーY

少なくとも初回の使用感はバッチリでしたね!!

*只今、超絶安いです!!なんと¥2,992→¥1,831になり、それが¥762になってます!!(2019/10/07時点)

紹介コード
【YAM7041】と購入時にコード入力で私に5%入ります!また新たなサプリ購入資金に使わせてもらい、記事執筆にてお返ししますので良かったら使っていただけたらと思います!

最終更新:2019/10/08

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です