最終更新:2019/10/17
最近は徐々に筋トレが出来ているYです。
なんと週に4回ペース!!
ほとんどの部位が週に一回はできます!!!
これは恥ずかしながら私にとっては久々のことでかなーり嬉しいです。
この調子でいきたいですね!
ということで、今回はプロテインのレビューをしていきたいと思います。
これまで買ったことがあるようでなかった、ギャスパリのプロテイン「マイオフュージョン」です!!
さーて、味、成分、泡の具合、ダマになるか、粘度などなどをレビューしていきたいと思います!
まずは恒例の総合評価から。
結論から言えば、飲みやすさは割とあるけど、値段や成分などはちょっとなぁ、、、という感じに思いました。
何と言っても値段の面が大きいですね。これでマイナス2点のようなものです。
1.8kgで5,500円ですので、3,055円/kgということになります。
トレーナーY
の割に、ギャスパリのセールはあまり来ないイメージなんですよね汗
コストのことを考えたら、選択肢としては外していいプロテインになります。
パグ太
トレーナーY
ただし、味や飲みやすさの面で言うと、「お!割といいなぁ!!」と感じられるものでしたね。
この辺りについては、以下で執筆していきたいと思います。
Contents
ギャスパリのマイオフュージョンを買ってみた!
ギャスパリ製品はこれまでにも以下のものを買って試したことがあります。
・プラズマジェット
・ハイパーアミノ
・スーパーパンプマックス
トレーナーY
という感じのギャスパリですが、今回はプロテインを試しに買ってみました!!
パグ太
お決まりの、購入した商品の画像をパシャリ!!
今回は初めての購入なので、オーソドックスに「ミルクチョコレート味」を購入してみました!
裏面はこんな感じになっています。
ギャスパリのマイオフュージョンの特徴は?
ギャスパリ全般に言えることなのですが、
凝った製品が多いので、価格は高いけど品質にはこだわっている!
ということですね。
まずはギャスパリ側が謳っているこだわりポイントを見てみましょう。
・(1杯に)25gたんぱく質含有
・低脂肪
・着色料不使用
・砂糖不使用
・グルテンフリー
・酵素配合
ということなのですが・・・
トレーナーY
・(1杯に)25gたんぱく質含有
→だけど1杯が38gじゃ到底多いとは言えず魅力になっていない
・低脂肪
→38g中に2.5gということで脂質の含有率は6%。これはまぁまぁ。
高品質のオプチハイドロで2%、有名なコンバットで4%。
*「まぁまぁ」と言いましたが、たいていのプロテインは数%以内に収まっていますね。例外として、ほぼスイーツのシンサ6だと13%くらいになりますが。
・着色料不使用
→よくありますが、確かに1つのポイントではありますね。
・砂糖不使用
→よくありますが、確かに1つのポイントではありますね。
*そうは言えども、マイオフュージョンには6gのカーボが入っており、うち砂糖2g、食物繊維0gとなっていますので、少なくとも0kcal換算出来ないような糖質の部分がプラス4g入っているものと思われるので、砂糖不使用だとしても結果的にカーボはカーボなので「んー、、、」という感じですね。
・グルテンフリー
→海外製のプロテインだとよくあります。ダイエット効果もあるようで、海外の方々にとっては選ぶ基準の1つとなっているのでしょう。まぁこれは1つポイントとしてはアリですね。
・酵素配合
→この表記はあまり見ませんね。代謝には酵素による仲介がなされているのですが、今回だとたんぱく質の代謝(消化と吸収)がスムーズに行くようにするための酵素が入っているという感じでしょうか。
という感じになり、私が思うマイオフュージョンのこだわりポイントとしては、上記の感じから以下になります。
・着色料不使用
・グルテンフリー
・酵素配合
です!!
パグ太
でもさぁ。根本的にはプロテインだから、枝葉としての特徴がいくらあっても魅力にならないんだよねぇ、、幹があっての枝だからね!
トレーナーY
かなり酷評をしていますが、いつも凝った製品が特徴のギャスパリだったので、期待感とのギャップですごくて、、、
ギャスパリのマイオフュージョンの成分は?
成分の特徴としては以下になります。
・たんぱく質25g
・たんぱく質含有率66%
・脂質2.5g
・炭水化物6g
・ビタミン/ミネラル系はほとんど入っていない
パグ太
という感じになっており、成分的に特に解説する要素はないのですね。
プロテインの種類ですが、このマイオフュージョンもハイブリッド型と言いますが、まぁほとんどの海外製プロテインが今ではそうだったりするのですが、いろんな種類のプロテインが入っています。
トレーナーY
ギャスパリのマイオフュージョンの味は?
改めて書きますが、今回飲んだのは「ミルクチョコレート味」になります。
私個人的にはチョコ系のプロテインはあまり好きではないです。が、このチョコ味は後味がヘンな感じがしなくて自然とのどを通ってくれる感じがあって、割と飲みやすい部類かなーと思いました。
下にも書いてますが、チョコ味のドロっと系は個人的には大の苦手なのですが、トロ程度でそこも高評価でした!!
パグ太
ギャスパリのマイオフュージョンの溶けやすさは?
溶けやすさは4点です。
私は38g(P:25g)を400mlの水に溶かして飲んでいますが、とけ残りはほとんどないですね。たまに少しだけあったりしますが、それもほんの少しです。
1つ前に飲んでいた、エクスプロージョンのカシス味はかなーりとけ残りまして、イライラしていたのですが今回は当たりでした!
そして、粘度と言いますがトロみと言いますが、ドロドロ具合に関しては、「ややトロっとしている系」という感じですね。
ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコやDNSのSPチョコよりはトロっと系ですが、オールマックスのオールホエイほどドロっとしていないですね。
パグ太
トレーナーY
まとめ
ということで、今回はこだわりの強いギャスパリからマイオフュージョンをお届けしました!!
いかがでしたでしょうか?
トレーナーY
マイオフュージョンを買うくらいなら、総合評価のゴールドスタンダートや味のシンサ6やコンバット、値段のマイプロ、安定のコーヒー味系(ゴールドスタンダード、DNS、エクスプロージョン)などを買いたいかなー。と思いました!笑
しかし、たまには息抜きというか新しいものを試すのはアリかと思います!!
トレーナーY
最終更新:2019/10/17
コメントを残す