最終更新:2019/06/15
今回は、ナイトレストというサプリについて解説していきます。
このサプリを知っているなら、ある程度筋トレ歴が長いのではないでしょうか?
筋トレ初心者の頃はあまりリカバリーや体の修復には目を向けないし、気にならない場合が多く、上級者ほど気にする傾向にあるかなーと思いまして。
特に、ナイトレストの睡眠への効果はバツグンに良くて、とてもいい体感がありましたので、それらを含めて以下で詳しく記事にしていきます。
トレーナーY
Contents
ナイトレストの成分は?
ナイトレストには、心身を覚醒モードからリラックスモードに切り替えてくれるような成分が8種類含まれています。
リラックスモード促進・メラトニンの合成作用
・タウリン 300mg
体に起きた変化を正常に戻す。(血圧が上がったら下げるなど)
・グリシン 250mg
リラックスモード促進
・パッションフルーツエキス 200mg
心を鎮める・痛みを和らげる
・カモミールエキス 100mg
痛みを鎮める・炎症を抑える
・スカルキャップエキス 70mg
リラックスモード促進・パニック症状を鎮める
・レモンバームエキス 60mg
痛みを鎮める・炎症を抑える
・メラトニン 5mg
体を睡眠モードにしてくれる・強力な抗酸化作用
リラックスモードになることが筋トレにどういいの?
覚醒モードからリラックスモードになることで主に3つのいいことがあります。
・筋タンパク合成の量が増える
・神経疲労を回復させる
筋グリコーゲンの貯蔵を促進する
筋グリコーゲンというのは、炭水化物が細かく分解されたものが筋肉内に入っている時専用の名前です。
パグ太
筋グリコーゲンが筋肉内に多くあるほど、大きな力を持続的に出しやすいです。
パグ太
リラックスモードになることで、血中グルコースを筋肉内に誘導しやすくなったり、血中グルコースを誘導できるよう量が多くなります。
そのため筋グリコーゲンの貯蔵量を早くたくさん回復されてくれます。
筋タンパク合成の量が増える
体では常に合成と分解が行われていますが、リラックスモードになることで合成量の方が多くなります。
そのため筋肉が作られやすくなりますし、上記の筋グリコーゲンも貯まりやすくなります。
神経疲労を回復させる
筋トレ後は気が立っていること、または逆にすごくグッタリとしてしまう経験ありませんか?
おそらく、ガッツリ筋トレする上級者ほどそのような経験があると思います。
これはプレワークの摂取や、筋トレへの高いモチベーション、高重量ストレスなどによるものなのですが、この時体はかなり覚醒/興奮モードになっています。
覚醒モードの心身では、神経をすり減らすことになります。
そして下記の2つの状態でもあります。
・体が分解の方向を向いているので、修復がされにくい状態
覚醒モードからリラックスモードになることで神経疲労を回復することができるので、上記のような症状から抜け出すことができます。
GABA
ガンマ-アミノ-ビュトリック-アシッドの略で日本語では「γ-アミノ酪酸(らくさん)」と呼ばれてます。
GABAは抑制性の神経伝達物質です。
つまり、リラックスモードにしてくれる作用を持っています。
具体的に言えば、怒り、焦り、興奮などの気持ちを落ち着かせる効果があります。
ただし、サプリメントとしての摂取では消化吸収の関係から上記効果が十分に発揮されるほどまではいかないとも言われています。
でも、メラトニン(後述)の合成作用を持っていますので上記効果が仮にあまり発揮されなくとも摂る価値があります。
タウリン
タウリンの1番の効果は「ホメオスタシスを正常に戻す」ことです!
ホメオスタシスとは、体に起こった変化を戻して正常にさせることです。
血圧が上がった分下げようと働き、血糖値が上がった分下げようと働き、各種ホルモン分泌の働きをサポートしてくれます。
正常に戻す=安静状態や普通の状態に戻すということなので、意訳すればタウリンにも「リラックスモードにしてくれる作用がある」と言っても良いのかなと個人的には思います。
グリシン
グリシンは人の体を構成する20種類のタンパク質のうちの一つです。
グリシンも抑制性の神経伝達物質としての作用がありますので「リラックスモードにしてくれる作用がある」と言えます。
ナイトレストを取り始めるまでは、特に疲れた日などはグリシンを睡眠の質を高めるために摂っていました。
実感としては、疲れが溜まっている日に摂取することで翌日の疲労感が軽くなる感じがします。
パッションフルーツエキス
「Aerial partsのエキス」らしく、Aerial partsを調べてみると「(植物の)地上に出ている部分」ということでした。
なので、少なくとも根からの抽出成分ではなく茎とか葉とか花の部分のものでしょう。
別名トケイソウと呼ばれていて、上から見ると文字盤と秒針のような感じに見えて本当に時計っぽいです笑
精神や痛みを静める効果があるとのことです。
カモミールエキス
よく入浴剤とか洗剤とかにカモミールの香りってありますよね?
特に頭痛、生理痛などの痛みの緩和に良いと言われています。
また、古くからハーブとして利用されていて、胃や肝臓の働きを助けたり、炎症を抑えるような働きもあります。
スカルキャップエキス
別名はタツナミソウです。日本にも生えてますよ。
ストレスによって興奮した神経を落ち着かせたり、パニック症状を減退させる効果を持つハーブになります。
レモンバームエキス
別名:コウスイハッカと言って、飴の味にあるハッカのことです。
ハッカには、炎症や痛みを抑えたりする作用があるそうです。
サプリメントとしての摂取で記憶力が改善することが実証されているとのことです。
メラトニン
メラトニンはナイトレストの肝となる成分です。
メラトニンは入眠と睡眠にとても大事なホルモンです。
そして強力な抗酸化作用(≒人が健康に長生きできるようにする作用)を持っています。
暗くなってくるにつれ、通常だと0.5mg程度の分泌が起こり、心拍数や体温、血圧などバイタル系を睡眠に入れるような値に調節します。
イメージは飛行機で、離陸=睡眠開始だとして、離陸準備のための計器チェック、滑走路移動=バイタル(心拍数や体温)調整のような役割を担っています。
ナイトレストにはメラトニンが5mg/2粒では配合されていますので、通常の10倍量入っています。
この頃、よく寝たなぁ!なんて感じることがない。
トレーナーY
ナイトレストを買ってみた!
この度、ナイトレストを初めて買いました。
販売メーカーは、良質な複合サプリ(色んな成分を組み合わせて販売しているサプリ)をいくつも販売しているSource-Naturalsです。
錠剤はこんな感じです。
なんかホワイトクランチチョコのような感じです。
ナイトレストを使った実感
今も、深夜に筋トレをした時などに使っています。
初めてナイトレストを摂って寝て、起きた時の衝撃が今でも覚えています。
「睡眠の質と言われても具体的にどんな感じなのかよくわからない・・」という方もいるのではないでしょうか?
ということで私が実際に計20回ほど使ってみた上での感想を書きたいと思います。
ちなみに私も今回が1ボトル目なんです。
ワクワク♪♪
それでは、始めからクライマックスでいきましょう。
私が初めて摂取してみて感じたナイトレストの効果というのは・・・
普通に仕事に行く感じで7時ごろ目覚ましが鳴ったのですが、その日は休日だったので、「もっかい寝よ」という感じで5分おきにかけていたアラームをOFFにして2度寝しました。
まぁ私の休日ではありがちなパターンです。
そして、2度寝から起きたら・・・ビックリ!!
「あぁー、けっこう寝ちゃったなぁ。。」と思い、9時前くらいを想像しつつ時計を見たら、、、
な、な、なんと25分しか経っていませんでした!!!!
自分の感覚では1時間くらい眠ったような感覚でした。
ちょっと不思議な感覚でしたね。
大げさですがタイムスリップしたような感覚。
ナイトレストの効果は20回以上摂った今でも、短い睡眠時間でよく寝た感が得られる効果は続いています。
パグ太
ナイトレストの飲み方
ベットに入る30〜60分前に1〜2粒を摂取します。
1粒でメラトニンが1日分泌量の5倍なのでまずは1粒からがいいと思います。
リラックス効果を引き上げるために、白湯か常温の水で飲むのがいいです。
ぐっすり寝すぎて遅刻ってあり得る?
「ぐっすり寝すぎて目覚ましの音聞こえなくならないのか?」
→コレが、ナイトレストを実際に買って飲むまで私がずっと疑問に思っていたことです。
トレーナーY
平日だと目覚ましの音は5分おいくらいで5つくらいセットするのですが、これまでに20回くらいは摂ってきた経験から言えば、すべて1発で起きています。
恐らく数々の成分でリラックス効果を高めて、メラトニンでさらに入眠の準備を整えることで、スーっと睡眠に入りやすくなり、深い眠りも取りやすい分、起きる時もサッと起きれる。
と、そんな感じではなかろうかと思っています。
最終更新:2019/06/15
コメントを残す