今回はベータアラニンについてを詳しく見ていきましょう。
パグ太
Contents
ベータアラニンとは?
ベータアラニンとは、アミノ酸の一種です。
つまりたんぱく質なんですね。
ただし、人体を構成するアミノ酸22種類のうちに入っていはいません。
ですので、ベータアラニンを摂取しても筋肉を作ることはできないのです。
と疑問に思う方もいるはずです。
それでは、べータアラニンについて一緒に見ていきましょう。
ベータアラニンを買ってみた!
そんなベータアラニンを買ってみました。
と言っても、プレワークのような複合サプリでずっと摂ってきたのですが、単体を初めて買ってみました。(2018.4月時点)
現在(2019.1月時点)では、単体の摂取と、単体+プレワークの摂取で合計20回は筋トレで使ってきていると思います。
買ったのは私の大好きなALLMAXのべータアラニンです。
ベータアラニンの粉は塩のような感じで、粒が粗いのが特徴です。
ベータアラニンを使った実感
上述のように、筋トレで20回以上使ってきた経験から、特に実感したことが3つあります。
・パンプ狙いの【効かす系筋トレ】で抜群の使用感がある!
・忙しくて筋トレに時間を割けない時にこそオススメ!
何回使っても感じる摂取直後から始まる【チクチク感】
ベータアラニンと言ったらコレですよね。
初めは「何だこの感じ???」と驚く人も少なくないと思います。
どういうことかと言うと、ベータアラニンを摂ってから20分後くらいから、足や手の指先や顔に「チクチク・・・」と針で突かれているような感覚がやってくるのです。
このチクチク感の正体は後述するとして、とにかくこの感覚が、物理的刺激となってカラダを、筋肉をより覚醒させてくれます。
パグ太
パンプ狙いの【効かす系筋トレ】で抜群の使用感がある!
特に以下のような筋トレの仕方をするとべータアラニンの良さがとてもわかります。
・15〜20回できる重量でセット間休息を30秒で行うような、ショートインターバルの筋トレ
・POFで種目分けした時の収縮種目に分類されるような、筋肉の収縮感をしっかり感じる筋トレ
上記のような筋トレの仕方をすると、いつも以上に対象としている筋肉を使っている感覚があったり、回数をこなすことができたりして、筋肉がパンパンなる感じや焼け付くような熱い感じが、より一層襲ってきます。
パグ太
忙しくて筋トレに時間を割けない時にこそオススメ!
となってしまうことってありませんか?
恥ずかしながら私はあります。。
私ごとで失礼しますが、ありがたいことにお客様対応が多く、お客様とのセッションではかなりエネルギーを使います。
なので去年(2018)からは、2日に1回程度しか筋トレが出来ておりません。(パーソナルトレーナーを職にしている身としては恥ずかしいことですね、、、)
ただ、筋トレをやる日には「いかに効率的に追い込むか?」を考えてやっているつもりです。
その中のテクニックの1つとして、「ベータアラニンの摂取」が選択肢をしてあります。
ベータアラニンを摂って筋トレをすると、筋トレの後半のバテ具合が少なくなる実感があります。
それでいて筋肉にしっかりと聞いている感じがあったり、同じ重量で5セット(休憩30秒)とかでやる際に1セット目と5セット目での回数の低下の度合いが少なくなることが多いです。
ということです。
パグ太
ベータアラニンの効果
筋トレでのベータアラニンの効果は1つだけです。
合計70の研究事例と、のべ1461名の被験者のデータから導き出した結論は「ベータアラニンは30秒〜10分までの運動において、明らかな改善が見られた。」です。
ここでいう「運動」とは「intermittent or continuous exercise」 と記載されておりますので、「間欠的または持久的運動」と捉えられます。
また、「改善」とは「exercise capacity」と「performance」の論文上に記載されていますので、つまり「運動持続能力やパフォーマンスの改善」という捉え方でいいかと思います。
参考 参考文献BMJ.2017パグ太
30秒〜10分までの持久系運動においてのみ効果が発揮されることから、100m走やマラソンなど極端に短いor長いような運動様式では効果がないことが判明しています。
ですので、筋トレにおいても同様に、MAX測定や高重量筋トレなど一瞬で終わるものでは効果がないといえるでしょう。
パグ太
ベータアラニンの飲み方
・1日に2〜4回
・初めは1回量1.6gでもいい
・24時間以内に4回以上の摂取はしてはいけない
摂取量
・1回摂取量:2g
摂取タイミング
・約2〜4週間の継続摂取
パグ太
副作用
ベータアラニン特有の【顔や指や足先がチクチクする感じ】があります。
このチクチク感が気持ち悪くて、イヤと感じる方もいるようです。
ただ、チクチク感が特に人体に悪影響をもたらすわけではありません。
パグ太
また、継続的に摂取することにより、体内でベータアラニンが蓄積されるようなこともなく、摂取を止めれば体外へ排出されるようになっています。
まとめ
ベータアラニンについて1分でわかるようにまとめます。
・効かせられる中上級者ではより強いパンプ感やバーン感
・チクチク感によりやる気と筋力向上の体感
・摂取量は1回2〜3g
・1日に2〜4回に分けて摂取
・摂取による即時作用はない。すべて継続でき作用
・2〜4週間の継続摂取により効果を高める
トレーニング量(=総挙上負荷量)、パンプ感やバーン感は筋肥大の大事なポイントです。
それを高めることができるべータアラニンは、1つ上の刺激を入れる筋トレの行うために摂ってみてもいいと思います。
個人的には1日2〜3回摂るうちの1回は筋トレの30分前に摂っておくと、チクチク感のピークが筋トレと合わせられるのでオススメです。
パグ太
最終更新:2019/1/27
[…] 【徹底解説】ベータアラニンをチクチク感で筋トレに新たな刺激を! […]