2019年にYが使って良かったサプリBest10

[レビュー]マイオビルドは酸味がナイスで筋トレ効果も実感できたのでオススメ!




最終更新:2019/07/25

今回はまたまたマッスルテックのアミノ酸系ワークアウトドリンクの紹介です!

少し前に「アミノビルド Next Gen」という、同じくマッスルテックのアミノ酸系イントラを紹介したばかりなのですが、マッスルテック好きのため一緒に買ってたんですよ!

で、この度8回ほど使ってみました!!

どのサプリでもわりとそうなのですが、使って新鮮なうちの方が効果や体感がわかりやすいですので、まだ使って間もないですが早くもレビューしたいと思います!!

今回はアミノ酸系の中でも、BCAA系の【マイオビルド】です!

トレーナーY

2019/07/02にiHerbで注文しました!届いたらなんと内容量が50%ボーナス版でした!!今もサイト上では20%ボーナス版の画像ですが、もしかしたら50%ボーナス版が来るかもですよ!!!

総合評価はこちらです。

飲みやすくていいです!

濃いアセロラ味のような味です。

成分的にも効果的にもまずまずといった感じでした!!

さらに内容量が20-50%ボーナスされていますのでその点でプラス1点してます笑!

5%OFFコード
【YAM7041】と購入時にコード入力で5%オフになりますよ!

マイオビルド4Xを買ってみた!

またしてもマッスルテック製品はギランギランですねー!

これがマッスルテックの醍醐味ですね!

もう見てるだけで筋肥大しそうな感じです笑

マッスルテックのサプリメントには必ずと言っていいほど、パッケージの裏に「サプリメントのリサーチ結果」が載っています。

トレーナーY

正確に書くと、「このマイオビルド4Xを摂取して得られた結果ではなく、リサーチ結果が出ている成分(ここでは主にベタイン)と同じ量がこのマイオビルドにも入っているので、それと相応の効果が出ると思います。」と言っているにすぎません。なので参考程度のリサーチを捉えたほうがいいですよ。

といいつつも、マイオビルドを深く知るために書いておきますね。

赤マル部分

「世界で1番パワフルな、筋力強化BCAAサプリメント」

マイオビルド4Xは最先端のBCAAサプリであり回復系サプリです。

ロイシン:イソロイシン:バリンが4:1:1という割合で配合されていて、さらにベタイン、タウリン、タルトチェリーが入っています。

これらは研究によって、筋肥大や筋力強化、回復力の改善、カタボリック作用の減少に効果があるとされています。

パグ太

一応筋トレ後が一番の摂取タイミングって書いてあるんだけど、右上の丸っこい部分には「pre-intra-post」って書いてあるよ!つまり筋トレの前中後のどのタイミングで摂取してもOK!ってことだね!




橙マル部分

ここでは配合成分の研究報告を紹介していますね。

ベタイン

マイオビルド2杯分にあたる2.5gのベタインの摂取群プラセボ群に分けて6週間調査したところ、ベタイン摂取群の筋肉量が3.75ポンド(約1.7kg)増加し、プラセボ群では0.66ポンド(約0.3kg)の増加でした。なんとその差は4倍です!!また別の研究でベタインは筋持久力を上げるとこも示されています。

これに関しては、調べたら研究報告の詳細が出てきますね。対象者は23人の5,6年の筋トレ経験者(ベタイン摂取群11人,プラセボ群12人)でした!

参考 研究報告2013.アメリカ

トレーナーY

5,6年の経験者で4倍の筋肉量の差が出るのはスゴイですね!!

 

ロイシン

マイオビルド2杯で4gのロイシンが摂取でき、ロイシンは5RMの筋力を40%増加させました!

タウリン

マイオビルド2杯で2gのタウリンが摂取でき、(筋)持久力を強化することがわかっています。

タルトチェリー

研究ではタルトチェリーは、回復のサポートと筋分解防止に役立つ植物性の成分です。

電解質

筋トレ中に枯渇しがちな電解質のストックを作ってくれます。(これにより筋力発揮や筋持久力を維持します。)

という感じですね。

また右のグラフはベタインのことをグラフにして表していますよ。

緑マル部分

あなたにより良い結果をもたらすために、私たちマッスルテックは日々効果的で最先端をいくサプリメントを、20年以上の間そうだったようにこれからも安全なものを開発していきます。

下には数々のロゴが入っていますね。No1セールスだったり、メイドinUSAの記載だったありますが、特筆すべきは右の2つですね。

「禁止成分なし!」と「製造過程での品質の安全性を保証します!」のロゴです。

トレーナーY

実はアメリカのサプリのほうが品質管理が徹底しており、第3者機関にて製造や成分の調査をしっかり行っています。やはり訴訟社会なのでその辺の徹底ぶりは日本と同程度か優れているほどだと思っています。




マイオビルド4Xの成分は?

細くてよく見えないと思いますので表にまとめておきますね!

 1杯2杯
カロリー20kcal40Kcal
カーボ1g2g
カリウム
120mg240mg
ナトリウム25mg50mg
ロイシン2g4g
イソロイシン500mg1g
バリン500mg1g
無水ベタイン1.25g2.5g
タウリン1g2g
タルトチェリー240mg480mg
ココナッツ水100mg200mg

トレーナーY

成分自体はわりとよく配合されている感じですね。ですがBCAAが4:1:1なのはいいです!私の体感として4:1:1の方が通常の2:1:1よりも筋トレの粘りやモチベーション(集中力)がさらに高まる感じがします!!

マイオビルドの成分の特徴は?

BCAA4:1:1

BCAAについてはまだ個別のページを作れていないです。

BCAAについての情報や研究や伝えるべきことがとてもたくさんありますので、記事を作るにはモノスゴイ覚悟が必要になります。。

これは連休などまとまった休みを利用して作成したいです。

トレーナーY

さて。私に連休があるのかどうか、、

BCAAの主な効果は以下になります。

・筋肥大アップ!

・筋分解ダウン!

・集中力を高める!

・回復力アップ!

上記の効果の主軸になるのがロイシンです!

なのでBCAAの中で一番重要なのはロイシンであると言えるのですが、ロイシンに上記のような効果を発揮してもらうためには他のアミノ酸の働きが重要になります。

ということで結局は全てのアミノ酸が十分にないといけないです。

体内で合成できるアミノ酸は不足しても他のアミノ酸から作り出すことができますが、体内で合成できないアミノ酸が不足してしまったらどうにもできません、、

なので、BCAAは特に大事ですが、体内で合成できないアミノ酸全てが大事ですので、EAAを摂取するのが本当は一番いいんですよ!!

ただ、多く摂取して悪いことはないと考えていますので、私の中では次の順番で重要です。

1位:EAA

2位:BCAA4:1:1(ロイシン強化版)

3位:BCAA2:1:1

トレーナーY

話が少し反れてしまいすみません汗 ロイシンを不足させたら絶対にいけませんのでその意味で4:1:1配合は有効だと思います!!

ベタイン

ベタインは研究途上の成分で、効果があるかないかが半々なところがあります。

マッスルテックのパッケージに表示されているもの以外にも研究報告がいくつかあり、7つの研究報告のまとめた総見解では以下のようになっています。

筋力向上において、5件有意差なし。2件有意差あり!

さらに有意差のあった2件の程度なのですが、これが驚きの結果です。

最大で24.61%の筋力の向上が見られた。

とのことです。

この研究報告では7つの研究の総論ですので、各研究について詳しく載っているわけではありませんが、それでもハマる人にはハマる成分かもしれません!!

参考 研究報告2017.アメリカ

パグ太

ベタインは要チェックね!




タウリン

筋トレ前や中に摂取する意図としては、タウリンの筋力向上、持久力向上効果を狙ってのものでしょう。

また、筋トレ後に摂取する場合は、ホメオスタシスの調節。

つまり体の状態を安静状態に戻し交感神経優位な状況から副交感神経とのバランスがとれた状態に戻して、インスリン分泌をしやすい環境に持っていくなどですね。

【徹底解説】タウリンで筋トレをサポート!どんな効果?飲み方は?

タルトチェリー

この成分と巡り会ったのは初めてですね!!

タルトチェリー、、、なんでしょうか??

私もよくわからなかったので調べてみました。

チェリーという名でもわかるようにサクランボの一種ですね。

なんでも「ポリフェノールやビタミンCが豊富」とのことです。

そのため抗酸化作用や抗炎症作用があるようです!

あとは筋肉痛や関節炎の軽減などもあるようです。

参考 記事のタイトルサイト名

パグ太

こういう点でマイオビルドは一応ポストワーク(筋トレ後摂取)で「muscle recovery」と謳っているのかも!!

ココナッツ水

アミノビルドにも含まれていましたが、ココナッツ水にはカリウムが多く含まれることが特徴です。

カリウムは電解質の一種で、筋肉の収縮と弛緩がスムーズに切り替えられるようにサポートしています。

もし体液中の電解質の濃度が低くなると、筋力が低下したり、筋肉の収縮力が低下したり、筋けいれん(いわゆるこむら返りや、つること)のような筋収縮の異常が起こります。

特に収縮系の種目をしている時につってしまったら最悪ですよね、、

その日のトレーニングは中断になるかもです。。

あとはスクワットなど脚の種目を追い込んだ後にすごくつりやすくなります。

つってしまうと痛いのはもちろんのこと、クセになりやすかったり痛みが数日残ったりもしてトレーニングに影響が出かねないです。

そういう意味で電解質(特にカリウム、ナトリウム)は大事ですよ!

マイオビルド4Xの飲み方は?

1杯:240mlの水で筋トレ後に摂取

2杯:480mlの水で筋トレ後に摂取

*ただし24時間で2杯までの摂取に限定

一応ここではポストワークアウト、つまり筋トレ後の摂取がいいですよー。と言っていますが裏面に筋トレ前中後でもいいと書いているといっています。

主成分がBCAAですから、筋トレ前でも中でもいいと思いますし、極論は朝一に摂取するなどもいいでしょう!

マイオビルド4Xの味は?

味は以下の1種類のみ販売されています。

フルーツポンチブラスト

口に入れた時は甘い味で、飲み込んだあとの味はスッパイといった感じです。

私は2杯を400mlに入れて飲んでいることが多いのですが、グビグビとは飲みにくいですね汗

後味の酸っぱさでブルブルきそうですし、何と言っても濃いので。

味の面から見たちょうどいい水の加減は、2杯で500-700mlといったところでしょう。

もっと薄くてもいいと思います。

薄めるとアセロラ味に似たような感じになりますよ!!

結論は以下です。

濃いけど味は悪くない!!酸味系が好きな方いは結構合うかも!少し薄めに作った方がスッパくていいかも!

ですね!!




マイオビルド4Xのコスパは?

herbの2019/07/22時点での価格は以下の通りです。

1ボトル:332g(20%容量アップ),36杯分,2,352円(定価4,305円)

定価より45%割引になっていますね。これはおそらくセールとかではなくiHerbならずっとやっている割引率だと思います!

で、これにプラスしてたまにあるマッスルテックセールだと10〜30%OFFとかになったりしますね!!

仮に1回2杯消費するとして18回分なので、1杯単価は以下の通りです。

1回あたり:130円

→ですが、私が買った2019/07/02ではない容量が20%→50%アップに変更になっていましたよ!!なので416gで2,352円(1回2杯あたり102円!)

これは用意している分のボトルがなくなれば、通常量か20%アップ寮に戻るものと思います。

マイオビルド4Xの効果/体感は?

結論を先に書きますと、マイオビルド良かったですよー!!

今の時点で8回ほど使いました!!(2019/07/23)

私の飲み方としては以下になります。

・500mlに2杯を入れて、筋トレ1時間半の中でちょうど飲みきる

酸味がけっこう効いてスッパイくらいですが、それが良かったですね!!

別にクエン酸が入っているというわけでもないのですが、スッパイと言うだけで体って元気が出ますね!

シャキッとして疲労感が少し低下する感じがありました!!!

私は夜中に筋トレする感じになりますので最近は1時間半をタイムリミットを決めて追い込むようにしていますが、いつもに比べたら「1時間半よりもっとできる」感がありましたね!!

また、スッパイ系の後味だからか、筋トレ後の食欲がいつも以上に出ていた気がします。

そのおかげで回復が促進されたのか、マイオビルド自体のせいなのか不明ですが、毎回のセッションでベンチの記録を更新できました!!

やっと90kgが5回だったのが、6回、次の胸の日に7回上がるまでに来ました!!!!

トレーナーY

ベンチは特に苦手なので、この成長はすごくうれしいです!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

マイオビルドは初めて買いましたが、私の中ではけっこうオススメの部類ですね!!

DNSのREDというイントラワークアウトドリンクが好きなのですが、それに似ている味の感じがあったのでしっくりきました!!笑

【気持ちと味がシンクロすると筋トレ効果が高まる】

これは今回思った感想です!!

やっぱりお気に入りの味には筋トレの質を高める効果がありそうですね!!

もちろんも成分ありきですけどね!!!

5%OFFコード
【YAM7041】と購入時にコード入力で5%オフになりますよ!

最終更新:2019/07/26




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です