最終更新:2019/07/21
今回はマッスルファームのプレワークアウト【アサルト】について書きたいと思います。
個人的な総合評価は10点満点中の5点です。
成分としては悪くなく、カフェインもわりと多めに入っていて体感的にもハッキリありそうです。
しかし、色々なプレワークアウトを使ってきた中ではアサルトは効果と体感ともにあまりありませんでした。効果としてあったのは【少し筋力が向上したこと】で、体感としては【気持ちが悪くなったこと】ですね。私には合わなかったのかもしれません。
トレーナーY
それでも効き具合は当然個人差もありますので、私にとってもアサルトの実感をありのまましっかり解説&レビューしていきたいと思います!
Contents
アサルトとは?
アサルトはマッスルファーム社のエース的存在です。
多くの方がマッスルファームと言えば「アサルト」か「コンバット」の名前を挙げるでしょう。
*ちなみにコンバットはプロテイン系の商品についている名前です。
こちらは以前にレビューしていますので良かったらご覧ください。
かなり知名度が高いプレワークアウトで、長年に渡って多くの方が愛用してきているのは事実です。
パグ太
アサルトの特徴
そんな長年の実績と人気を誇るアサルトの特徴としては以下の4つになるかと思います。
・安くてコスパがいい!
・グリシンが配合
・ベタインが配合
・カフェインの量がわりと多い
安くてコスパがいい!
プレワークアウトの相場は、25回〜30回分で¥3,000くらいです。
ですがアサルトの場合は、30回分で約¥2,000になります!
この安さゆえに、手が出しやすい→お求めやすい→初心者向けとなったのでしょうかね。
しかもメーカー的信頼は高いですし、ずっと売られてきたという実績もありますし、ドーピング成分が入っていないことも証明されています。
そのような点から見ると【アサルトは使いやすい】と言えるかもしれません。
パグ太
グリシンが配合
グリシンが配合されているプレワークもほとんど見ないですね。
事実として、大手サプリメーカーの有名プレワークに配合されているのはアサルト以外にわからないほどです。(知名度の低いサプリメーカーのものでも頭に浮かびませんね。)
グリシン自体は全く珍しいものではなく、一番安価に製造できるアミノ酸の一種で、グリシン単体で摂取することもありますし、ローコストで作れる分安めのプロテインには実際は多く入っているのではないか?と思われます。
ベタインが配合
ベタインは、グリシンに少し変化を加えた成分です。
ベタインを配合しているプレワークは少なく、私の知っている限りでは他には【USNの3XT】や【マッスルテックのウェイパーX5】、【EVLのプレワーク】などいくつかしか分かりません。
→おっと!新たにマッスルテックの「アミノビルド」と「マイオビルド」追加です!!(2019/07/21)
またアサルトのベタイン配合量は1500mgですので、4つのうち1番多いレベルです。
そんなベタインの効果については次の「アサルトの成分」に書いておきます。
カフェインの量がわりと多い
カフェイン量が1杯で250mgありますので、決して少なくはないですね。
カフェインに慣れていない方だったら、250mgを一気に摂取したら、何かしらの反応が体調や筋トレの記録の現れると思います。
アサルトの成分
まずは裏面の画像を貼っておきますね。
ただ残念ながら文字が見にくいですので、以下に成分表を載せますね。
カロリー | 0kcal | |
炭水化物 | 1g | |
砂糖(糖類) | 0g | |
ビタミンC | 300mg | 500% |
ビタミンE | 40IU | 133% |
ビタミンB6 | 20mg | 1000% |
ビタミンB12 | 50μg | 833% |
クレアチン | 3g | |
ベータアラニン | 1.75g | |
ベタイン | 1.5g | |
タウリン | 1g | |
グリシン | 1g | |
カフェイン | 250mg | |
カルニチン | 250mg |
パグ太
ベタインの効果としては、ベタインが筋力にどんな影響を与えるかを研究した論文7件を比較検討すると、7件中2件でベタイン摂取後の筋力が向上したとのことです。
その増加率は最大で24.61%だったとのことです。
この報告内では各研究での対象者プロフィールが書かれていないのでどのような方だったら効果が高いのか?(例えば初心者なのか?若年僧なのか?など)はわかりませんが、筋力の増加率からして筋トレをガッッツリやっている方ではなく、筋トレ未経験の方などのデータではないか?と思います。
参考 参考文献2017.アメリカパグ太
アサルトを買ってみた!
アサルトは今回で3回目です。
パッケージを見ると、スポーツをしている方の利用も想定しているみたいですね。
ちなみにアサルトとは英語で「暴行、突然襲う」という意味です笑
凶暴性むき出しの名前ですね汗
とりあえず今回のフレーバー、フルーツポンチは割と美味しくて良かったです。前回買ったブルーラズベリーは後半の方は飲む前から「オェーー」という吐き気に何度も襲われた記憶があります。
・フルーツポンチ
・グリーンアップル
・ブルーラズベリー
・スイカ
・ストロベリーアイス
以上、5つのフレーバーがあります。
トレーナーY
アサルトの効果
アサルトを使った時の個人的な体感を書いていきます。
・初めて飲んだ時から体感や効果がなかった汗
・2杯飲むと覚醒感があり筋力も上がる!が気持ち悪い笑
・少なくともパンプ系には全く使えない
・筋力アップには使える
・気持ち悪くなるから、TUT意識のスロー/ハイレップスの低酸素刺激はマジでキツイ、、
・同じく気分が悪くなるので、効かせるような1点フォーカス効果も集中できないため薄い
・トレーニングのボリュームをこなせない
トレーナーY
アサルトの摂取方法
メーカーが推奨する摂取方法を以下に書きます。
・1杯を8-12オンス(240-360ml)の水と一緒に飲む
・筋トレ開始の20-30分前に飲む
・1日1杯まで
次に30回くらい使ってきた私の個人的にオススメな摂取方法を以下に書きます。
・1杯なら300mlの水、2杯なら400mlの水と一緒に飲む
→2杯の時これ以上多く飲むと、お腹がチャポチャポしてしまい、筋トレ中のイントラワーク(BCAA系)が十分に飲めないからです。
・メインセット開始の40分前に飲む
→20分だとほとんど体感がなく、30分で始めたので、そこからもう10分
・2杯いっちゃう
→私の場合は色々なプレワークを使っているためベータアラニン、カフェインなどに耐性がついてきています。なので途中から1杯ではほとんど体感がなくなってきましたので、途中から2杯飲んでいました。
最後に
いかがでしたでしょうか?
私個人的には「効きが甘いなぁ」「味に飽きがきて気持ち悪くなるなぁ」というのが率直な感想になります。
しかしアサルトには、「他のプレワークより30%ほど安い!」という強力な魅力がありますし、長年販売されている実績と多くのファンを持ち合わせている事実もあります。
ですので、値段を気にされている方や、プレワークをお試し感覚で使ってみたい方にとってはいいかもしれませんね。
ただし、プレワークをあまり使ったことがない方やカフェイン耐性を持っていない方などはアサルトの摂取量には十分注意する必要があります。
トレーナーY
最終更新:2019/07/21
[…] 【レビュー】プレワークの中でも高い人気を誇るアサルトの成分と効果 […]
[…] 【レビュー】プレワークの中でも高い人気を誇るアサルトの成分と効果 […]