2019年にYが使って良かったサプリBest10

[レビュー]DNSのR4を5年ぶりに飲んでみた!やっぱりめちゃウマで最高のリカバリードリンク!!

最終更新:201911/05

最近、中型バイクの免許に合格しましたので、早速バイクを買いに行ってきました!!

何を買ったかと言いますと、、、、

【CBR250R】(年式2015)というスポーツ系のバイクの黒色です!!!

もちろん中古でけっこう走行距離も走っていましたが、何と言ってもあの見た目に惹かれましたね!!!

顔が、、、すっごく可愛らしいんですよ泣!!!

けっこうキリっとした顔立ちのバイクが多いなか(ninjaとかyzfとか)、CBR250Rは、クリっとしたお目目をしてて。。。

納車が楽しみです!!!
→2019/11/16に納車予定です!

 

さて、今回はまたまたDNSのサプリメントの記事を執筆していきたいと思います!

トレーナーY

いきなり、結論ですが、やっぱりR4は最強にうまい!!!!!本当に大好きです!!

という感じでして、あとは皆さん1度でいいので飲んでみてください!キンキンに冷やしたR4とか特にマジでおいしいですので!
(もちろん、キンキンじゃなくてもおいしいですよ!)

トレーナーY

もうぶっちゃけ、成分なんてどうでもいいくらいにおいしいんです!!リカバリードリンクのほんと頂点ですよ!何しろ心やメンタルのリカバリーにも効きそうな味ですからね!!!(つまり、ほんとにおいしいということです笑)

トレーナーY

しかも実際、マジで翌日の疲労感が少ないです!!

値段や成分のことを踏まえれば、満点ではないかもしれません、、

しかし、個人的にはそれをも凌駕するほどに味が秀逸です。

多少成分が少なかろうが高かろうが「買ってもいい!!」と思えるドリンクですので、今回は満点をつけています。

DNSのR4って?

R4というのは、DNSが販売している、主にリカバリーを主軸に置いたサプリメントになります。

R4は10年ほど前から発売しています!

味もずーっとレモンライム一筋で通しています!!

これがめちゃめちゃいい味なんです。

パグ太

成分自体は少しずつ変化しているのかもだけど、ずっと販売され続けてるのは、愛用している人が多い証拠だね!プロテインと違うから、言ったら脇役みたいな感じだからなおスゴイ!

今回は以下の点について書いていきたいと思います!

・成分

・味

・コスパ

・摂取タイミング

DNS R4の成分は?

R4で特筆すべき成分としては、このあたりですかね。

グルタミン 5,000mg

グルタミンの大きな効果としては以下になります。

・免疫の向上

・筋分解ストレスに歯止めをかける

パグ太

心身にハードなストレスがかかっている人ほどグルタミンは大事だよ!!

ハードな部活、スポーツや筋トレをする場合は、1日に20gほど欲しいところです。

プロテイン自体にも少し入っています(20g中に1g程度)し、もちろん食事でまかなえる部分もありますが、ここで5gまかなえるのはけっこう大きいかな!と思いますよ。

HMB 1,500mg

HMBはわりとここ数年で耳にするようになった成分ですね。

その効果としては以下になります。

主に筋トレ経験が浅い方の筋肥大を促進させる

HMBは、筋肥大のスイッチ的な役割をするアミノ酸であるロイシンからわずかしか作られない成分で、このHMBこそがロイシンの効果を引き出している!!のように語られています。

パグ太

だから今、過大広告とも取れるようなHMB商品がたくさん出てるよ泣

しかし、エビデンス的には、筋トレ経験者やガッツリ筋トレしているハードトレーニーでは、摂取の有無での左右差はなかったということでした。

一方で、筋トレ初心者の筋肥大では確かに有意差があったということです。

トレーナーY

だから現時点( 2019/11/05)では、HMBを摂れば筋肥大を促進させる!!と言えるのは、「初心者に限って」ということになります。

シトルリン 500mg

シトルリンの主な効果としては以下になります。

・免疫の向上

・筋血流量の増加

シトルリンについて詳しく知りたい場合は、個別で記事にしていますので、そちらを見てもらえたらと思います!

【徹底解説】パンプ系筋トレの血管拡張に絶対必要なシトルリンとは?摂取量やタイミングは?

アルギニン 500mg

アルギニンの効果としては以下になります。

・免疫の向上

・筋血流量の増加

実はシトルリンが代謝されてアルギニンになりますので、効果としては同じになります!

もっと詳しく知りたい場合は、個別ページをご覧ください!

【徹底解説】エビデンスをもとにアルギニンの筋トレ効果を考察

トレーナーY

成分に関しては、グルタミンは結構いい感じに入っていますね!HMBも筋トレ初心者には有効というエビデンスがあるので初心者にとってはいいと思います!アルギニン&シトルリンはちょっと少なめかもしれないです。

DNS R4の味は?

レモンライムと言うだけあり、酸っぱい系でありさっぱり系であり、その中にも甘い味が入っているような感じです。

トレーナーY

おそらくレモンライムの風味と、クエン酸の風味の相性がいいのでしょう!

私のオススメの飲み方はですね、

まずは、水(冷えているほどいい!)300〜400mlに一袋分の粉を入れます。

そのあとに、氷を2〜4つほど入れたコップに移し替えます!!

これがうまい!!!!

パグ太

スポーツの後とか、筋トレの後にはマジでたまらないよ!?

トレーナーY

濃いめに行きたい人には300lmがオススメで、喉が渇いていてスーッと入れたい人には400lm〜500mlがオススメです!

DNS R4のコスパは?

1回分パック

301円

ボトルタイプ

630g:3,888円(HP価格)

→1回あたり277円

パグ太

アマゾンでは3,412円だった!

トレーナーY

一方でHPでは【定期便プラン】というものをやっており、3回定期で10%off、12回定期で15%offになります!なので、もし12回定期にするなら3,304円になりますので少しお得になります。

まぁ、そうはいえどもとりあえず試すなら、アマゾンでの購入の方が良さそうですね!

それかR4に限っては市販とネットでそれほど価格差がないため、市販で買ってもいいのかなと思います!

DNS R4の摂取タイミングは?

スポーツや筋トレなどの運動後30分以内

となっています。

トレーナーY

ただそうすると、プロテインの摂取タイミングと被ってしまうので、お腹がチャポチャポになってしまうんですよね。

正直に言えば、リカバリー優先か筋肥大優先かにもよると思いますが、私としては以下のようにするのがいいと思います。

筋トレ直後:R4300ml

筋トレ30分後:プロテイン300ml

以前(というか数年前)にこの組みあわせで飲んでいましたが、あまり苦になりませんでした!!

トレーナーY

私としては、R4を飲むと確かにリカバリーが促進されて翌日の疲労感が軽減されているんですよね。これは精神的な疲労感の軽減にも一役買っていそうな気がするので、筋トレだけでなく出張で疲れた人かにも愛飲したいです!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私もR4を数年ぶりに飲んでみて、「あ!やっぱりいいなぁ!!」と感じましたので、これからボトルを購入して使ってみようと思います!!

特に、筋トレでしんどい日というよりかは、仕事のストレスや疲れがしんどい時に使ってみたいんですよね。

きっと翌日、気分的にも体的にも楽になっているような気がするので、、

まぁこれは邪道な使い方だと思いますが、味はほんとうにおいしいです!!

これは保証しますので、興味があったら買ってみてはいかがでしょうか?

最終更新:2019/11/05

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です